设施情报
地址 | 神奈川县 足柄下郡湯河原町宮上776 |
---|---|
电话 | 0465-63-3333 |
官方网站 | http://www.tubaki.net/ |
路径 |
![]() |
---|---|
泉质分类 | 硫酸盐泉, 氯化物泉 |
功效分类 | 皮肤病, 神经痛, 肩周炎, 消化器官病, 割伤, 烫伤, 妇科病, 动脉硬化 |
备付品 | 商品部・特产店 |
服务 | 美容 按摩, 停车场 |
温泉的特征 | 露天浴场, 桑拿 |
评论
-
2009/06/10
施設、サービス、料理。 値段的に言えば、当然なものしかないと思う。 この値段を出してこの程度かと思う印象しかない。
-
2008/09/25
旅の始まりとしてお世話になりましたのが海石榴(うみざくろ??と読んでました(^^;)さんです。こちらのお宿へは初めての宿泊でした。 海石榴ってネーミング!!お宿名だけでもセンスが伺えますよね。 椿の中国名で花や果実が石榴に似ているので名付けられたとか?? 本当なのかどうなのか分かりませんが主人曰く申しておりました。 まず、格式のある立派な門に迎えられます。その先には美しい屋根の線を見せてる建物が、山肌に沿うように低く続いています。山懐の緑に抱かれている佇まいは、しっとりとして奥ゆかしく、奥湯河原の地にぴったりという印象を受けました。。 ロビーにてお抹茶と椿をかたどったお菓子のおもてなしをうけます。残暑というよりまだまだ猛暑。日中は久しぶり訪れました伊豆を観光して汗だくでしたが、お宿内はとても涼しく気持ちいい(^^しばらく休憩です。 そのお宿内ですが上質でモダンな造りです。贅沢なひとときを我が物とできそう^^とても雰囲気があっていいですね。 お宿の皆さんもそうですが、お部屋係りの方はとても気さくな方でした。べったりという接客じゃなかったのも良かったです。 お部屋は月見第でした。上品でとても落ち着いたお部屋です。 畳のお部屋が二つありますので家族4人、調度良い広さでした。 日当たりもいいし静かに過ごすことができます。。 また、どのお部屋名にも椿の品種名を付けられていて、お宿内のちょっとしたものにまで椿のデザインがされています。椿をモチーフに何だか優雅な感じがしますよね。 温泉ですが、肌触りの優しいお湯で気持ちよく入ることができます。お風呂内も綺麗で清潔でした。 そこから見えるお庭と前方の山並みが借景となるのもいいですね。 そのお庭には、建物と大きな池を囲むように奥行きも広く感じられ、何種類もの椿が植えられています。 きっと春先にはお花が艶やかに咲くのでしょうね。。 脱衣場には個室ブースに洗面化粧台があります。ほてった身体を休めながらお肌のお手入れもマイペース(^^) お風呂あがりのラウンジでは特製ゼリーやお茶、ビールなどのサービスもありました。 京風懐石のお料理は;海石榴流;とでもいいましょうか?? 繊細な盛り付けで上品なお味に仕立てられてます。。 こだわりの器も一見の価値ありでした。 夕食、朝食とも美味しく召し上がることができました(^^) お値段はそれなりに高くついたのですが、とても良かったというのが第一印象でした。。 少し女性向けのお宿なのかな??娘達も大変満足してたみたいです。 お宿自慢を留守番してた末娘に話したところ、大変羨ましがられてました。次回は家族揃ってお伺いできたらなあって思いました。。
-
2008/08/04
迎賓館には泊まったことが無いですが、何度かリピートしています。 古い部屋も趣があってよかったですが、リニューアルされた部屋もなかなか良いです。 ただ、個人的には由緒正しい純和風を貫いている宿が減ったことを残念に思っており、 和室にベッドはあまり好みではないのと、客室露天風呂は一部の部屋を覗き水道水であること、 それから所々に生活感(TV台が安っぽかったり、配線がまる見えだったり)があるので 星は4.5くらいにしたいところですが、4では忍びないので5にしておきました^^ 迎賓館以外の部屋に泊まるなら池見第がオススメ。錦鯉が泳ぎ、雰囲気良いです。 室内装飾などは普通ですが、こちらの宿はなんといっても料理です。 リピーターは皆「料理を食べに行く」のが主な目的かと思います。 分量も程よく、品の良い味ですがしっかりとした味付けです。 料理に合わせた器は面白い形のものを多用し、女性好みな趣味だと思います。 盛り付けも地味すぎず派手すぎずな感じで、好感が持てます。 朝食も大満足です。ごはんとおかゆを選べますが、そこは両方頂くでしょうv 大浴場はこじんまりしてますがさほど混み合わないので良いです。 花の形のかわいい露天は、一人でゆっくり浸かれる時間帯を狙ってください。 脱衣所が半個室っぽくなっているのも良いです。 数年前からシャンプーは資生堂のTSUBAKIですwww ロビーで供される薄茶に添えられる干菓子(和三盆)も椿の形。 料理の器の絵柄など、とことん椿にこだわっていますがタオルの刺繍などが宿のロゴに統一されていないのはやや残念。 ゴルフのついで などには寄りにくい立地なのでなかなか行けず残念ですが、また伺いたいです。