设施情报
地址 | 长野县 小県郡青木村田沢2686 |
---|---|
电话 | 0268-49-2001 |
路径 |
![]() |
---|---|
功效分类 | 神经痛, 高血压 |
服务 | 美容 按摩, 无线LAN, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 天然温泉, 源泉流动式温泉, 露天浴场, 包租浴场, 助怀孕温泉 |
评论
-
2015/11/23
なかなか寂れた温泉街にありました。 1番古い建屋は築140年だとか… 入ると色々な物が飾られています。著名人のサインもとても多いです。 受付をすませると部屋へ。 恐らく1番安い部屋にしたのですが八畳が二部屋です。 廊下は窓枠が壊れていて隙間風が入る場所もあり寒いです。 ガスヒーターはずっとつけていました。 部屋に鍵はありませんが、宿全体に田舎の実家のような雰囲気があり、客同士で挨拶を交わすシーンがあるぐらいでした。よって鍵がないことでそんなに不安な思いはしませんでした。 お風呂は家族風呂と大浴場があります。 二つある家族風呂は空いていれば勝手に入っていいシステムです。 タイル張り昔ながらのお風呂。私が入った所はカランもシャワーもありません。 大浴場は受付のある建物から離れています。夜は廃校した学校の廊下を歩いているようで少し怖いです。 途中無料の卓球室があります。夜は怖くて行けなかったので朝いきました。 年季の入った台がありました。 大浴場には宿唯一のドライヤーがあります。カランもシャワーもあります。 6人サイズぐらいの内湯と露天があります。露天は外気温が低かったので、お湯もヌルめ。長湯できない私にはちょうど良い温度でした。内湯にはコップがありお湯が飲めます。 多分単純硫黄泉かと思われます。 臭いはあまりしませんが飲むとたまご味です。 食事は地元の物を使った山の田舎料理です。信州産サーモン、鯉の洗いなどなど、鮮度が良く、味も良く値段を考えるとかなりコストパフォーマンスが良いです!!食前酒の自家製梅酒も最高でした。朝食も湯豆腐をはじめご飯に合うおかずばかりで良かったです。 スタッフが少ないので、掃除が行き届いてない場所もありますが、トイレは全てウォシュレット付きだし、廊下が沈んでしまっている場所もありB級感もあります。 しかし星がたくさんついているホテルでは得られない物がたくさんある宿です。
-
2015/04/23
田沢温泉にやって来ました。こちらは島崎藤村ゆかりのお宿。登録有形文化財の建物は立派ですね。こういったお宿は宿泊して、館内を探検してみたい感じがしますねえ。帳場にて受付けをしてもらうと、趣のある館内を奥へと大浴場に案内されます。なお、大浴場の方はぬるめなので、帳場の近くにある家族風呂を使っても良いとのこと。そちらの利用も出来ます。なお立ち寄り料金は500円でした。 さてこちらのお湯はアルカリ性単純硫黄泉、泉温40.0℃、源泉名は田沢温泉2号泉と3号泉の混合泉。主な成分はNa:49.1mg、Ca:4.5mg、Sr:0.1mg、Li:0.1mg/Cl:33.1mg、炭酸水素:20.6mg、硫酸:18.1mg、CO3:13.5mgg、HS:9.8m、BO2:0.7m、F:0.5mg、Br:0.2m/メタケイ:46.2mg。溶存物質(ガス性除く):198mg/kg、総硫黄:9.5mg、pH:9.6。 使用状況は加水:なし、加温:あり(10月~5月)、循環ろ過:なし、消毒:なしの表示です。 なお、分析書は元湯である有乳湯における分析値となっており、そちらと同一源泉ということになります。 内湯はタイル張り・縁取り黒御影の浴槽で3.5畳サイズ。湯温はぬる湯の37~38℃の具合。湯色は透明感ある微緑黄色で白い湯の花あり。湯の香りは硫黄。湯口ではっきりだが槽内のものは仄か。飲泉でも特徴を感じます。浴感的にはつる感そこそこ出ています。有乳湯の様な泡付きは特に見られません。時期的に加温もある様ですし、お湯に関しては元湯である有乳湯の方が良いのかなと思います。こちらでは雰囲気重視でしょう。 岩風呂風の露天は4畳サイズ。こちらの湯温は37℃の具合。あともう少しで不感帯という感じ。湯口は奥側にあるが、手前にある竹筒から注がれるものは内湯からのオーバーフローになる。景観的には竹林の緑を眺める様な感じです。 なお、家族風呂の方も様子だけ見させて頂きました。タイル張り浴槽で1.5畳サイズとなっていました。
-
2012/07/24
石畳の坂道を上ると、木造三階建の高楼。信州田沢温泉の老舗旅館。4年程前に、日帰り入浴してみました。若き日の島崎藤村も宿泊した三階の一室で、遠く浅間一帯の山々を望み、浴衣姿でくつろぎたい。