设施情报
地址 | 长野县 茅野市豊平4734 奥蓼科温泉郷 |
---|---|
电话 | 0266-67-2660 |
路径 |
![]() |
---|---|
备付品 | 餐厅 |
服务 | 饭店 餐馆, 美容 按摩, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 天然温泉, 露天浴场, 水流冲击浴 |
评论
-
2012/05/24
明治21年開業の老舗宿。連休最後の日曜日の夕方、日帰り入浴して来ました。どことなく鄙びた外観。入浴料800円を払い、受付左手奥の階段を下りて浴室へ。畳敷きの脱衣場、浴室とも、きれいにリニューアルされています。10人サイズの石造り内湯には、無色透明の鉄炭酸泉。15m離れた滝の上部から、毎分140リットル自然湧出しているのだとか。鉄臭のする湯は、43℃位に加温され、濾過循環使用。小さな赤茶色の湯の花も、見られます。また、2本の打たせ湯が付いた浴槽は、25℃の源泉をそのまま使っていて冷たい。毛穴がキュッと閉まるのか、熱い湯に入ると、肌がピリピリするような感覚がありました。ちなみに、PH3.9。交互に入るのが良いと、書かれていました。続いて、ガラス戸を開けると、大人5人が足を伸ばして入れる位の浴槽がもう1つ。こちらは、無濾過で少し黄土色に濁っています。窓を全開にすると、半露天風呂のようになり、外の新緑と渓谷が素晴らしい!41℃位のぬるめ。先客1名もすぐに上がられ、ほとんど貸切状態で楽しめました。帰り道で、野生の鹿に出会えたのも、良かったです。
-
2011/09/08
奥蓼科温泉郷の一軒。露天風呂から見る渓谷美は、素晴らしい。源泉の冷鉱泉の素晴らしさは、特筆ものです。
-
2011/06/11
11.6.04~6.05 珍しく泊まりで温泉旅行です。まずは関越、上信越道を使って、長野県の美ヶ原へ。頂上からの眺めが良かったです。間近に富士山と間違えそうな蓼科山~北八ヶ岳~八ヶ岳の勇姿が、そして、富士山。南アルプスは、鳳凰三山~甲斐駒ヶ岳~北岳~仙丈ヶ岳の来ナップ。特に北岳が格好いい。北には穂高連峰、槍ヶ岳が・・・若かりし頃踏破した峰峰が臨めました。 その後、和田峠近くの黒曜の天然水へ。こちらが凄い人気。4つある水場は待ち人が。しかもみなさん汲む量が半端無いです。みなさん車一杯に乗せてきた18リットル缶10~20位は汲んでいます。これは素人さんではないですね~ きっと飲食店などで使うのでしょうね。私たちも7リットルほど汲みました。飲んでみると成る程旨い。地下の黒曜石磨かれた水だけの事はあります。これは要チェックの穴場ですね! その後、黒曜石の博物館経由、観光地白樺湖は素通りして、今夜の宿、明治温泉旅館へ。 オシドリ隠しの滝の傍に佇む明治時代に開業した由緒ある宿です。「日本秘湯を守る会」には指定されていない様ですが、その雰囲気がある昔ながらの一軒家の温泉宿です。 お湯はやや濁った鉄分の匂いのする泉質。やや薄暗い浴場は、半露天風呂もあり、昼は渓谷が見下ろせ、夜は星空の下、ゆったりと温泉を満喫することができます。打たせ湯だけは源泉掛け流しですが湯温は25度。なので浴槽の方はは加温してあります。内湯は熱め多分43度から45度ぐらいで、半露天の方は温め38、9度あたりって感じです。 温泉は24時間利用することができます。なので私は午後5時半、深夜3時半、朝の5時と3回入湯。深夜3時半は当然誰も入っていなく、夜の静寂の中で温泉を満喫することができました。 俗化されていない山の温泉です。