设施情报
地址 | 佐贺县 武雄市武雄町武雄550 |
---|---|
电话 | 0954-23-2001 |
官方网站 | http://www.takeo-kk.net/spa/ |
入浴费用:
Motoyu:成人400日元,儿童200日元
蓬莱热水:成人400日元200日元儿童
鹭乃汤:大人600日元,儿童300日元
营业时间 期间 |
Motoyu:6:30〜24:00 蓬莱热水:6:30〜21:30 鹭乃汤:6:30-24:00 |
---|---|
路径 |
![]() |
泉质分类 | 碱性温泉・温和碱性温泉 |
功效分类 | 神经痛, 肌肉痛, 关节痛, 肩周炎, 瘀伤, 扭伤挫伤 |
服务 | 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 露天浴场, 包租浴场, 桑拿 |
评论
-
2016/09/05
竣工100周年を迎えた朱色の桜門がシンボルの大変歴史ある温泉で、敷地内には有名な新館を始め複数の建造物が建ち並んでいます。それらの中で、今回は初めてということもあり、最も基本的な「元湯」に立ち寄りました。有名どころで休日ということもあって多くの入浴客で賑わっていましたが、浴室が割と広く天井も高いため、それ程圧迫感は感じませんでした。明治時代に造られた建物はいかにも頑丈そうで、とても立派なものでした。どうしても建造物ばかりに注目してしまいますが、温泉は弱アルカリ性の炭酸水素塩を比較的多くの含む単純泉で、一部循環併用が残念ですがそれなりに温泉感は感じられました。いずれは奮発して有名な貸切湯の「殿様湯」に入ってみたいものです。
-
2014/12/23
早朝に入浴しました。宿泊は道を挟んだホテルでしたが、お湯の評判で訪問しました。 観光客は早朝の為Ⅰ人でした。地元のお年寄りの集まりみたいに大きな声で世間話の最中でした。部外者の私にも全員が大きな声で「お早うございます」と声を掛けて頂きとても楽しいお風呂でした。良い人たちの会話は心も癒せます。 お湯は笑いが出るほど熱いですよ。足先だけ入れていたら根性無いと笑われますので我慢して肩までつかると何と言いお湯の事か。 是非ともおためしあれ。
-
2014/05/11
武雄温泉にやって来ました。こちらが今回の九州ツアーの最終湯になります。 国重要文化財に指定されている楼門をくぐり、明治9年に完成したという元湯に入ってみました。 楼門や新館の意匠に関しては歴史あるものですが、元湯の館内に入ってみるとリニューアルされているためか、意外に古き趣を感じさせる処があまりないですね。 さてこちらのお湯は2源泉の混合とのこと。 ①第5号源泉/単純泉、泉温45.3℃ 主な特徴を表す成分 Na:200.8mg、Ca:3.2mg/炭酸水素:352.6mg、Cl:97.4mg、CO3:18.4mg、F:5.2mg、塩酸:3.3mg/メタケイ:57.3mg ②第6号源泉/単純泉、泉温49.6℃ 主な特徴を表す成分 Na:225.3mg、Ca:3.5mg/炭酸水素:404.9mg、Cl:92.3mg、CO3:18.4mg、F:4.8mg、塩酸:1.3mg/メタケイ:60.3mg 使用状況は加水:あり、加温:あり、循環ろ過:あり、消毒:塩素消毒ありの表示となってます。 ぬる湯が42℃強でややあつ、あつ湯が44℃強でかなり熱いといったところでしょうか。各々4畳サイズほどの浴槽。湯色はほぼ無色透明で微青掛り。炭酸水素によると思われるつる感はあります。しかし使用状況に関しては残念ながら上記の通りで、槽内のお湯については微塩素臭を感知します。循環出口と思われるのが槽内奥側にありますね。循環消毒のお湯では正直印象が良くありません。 道後温泉本館はまだ掛流しである分、こちらよりましなのかと思います。佐賀においても熊の川や古湯辺りのお湯と比較してしまいますと、正直残念な感じです。雲仙・小浜からこちらに来てますのでお湯のギャップが…。硫黄泉の上がり湯として使わせて頂きました。 歴史ある建物の評価と、お湯の評価は別物だと思いますので、私としてはとても手放し評を打つ気にはなれません。申し訳ないが、評点はこれぐらいとさせて頂きます。