设施情报
地址 | 岩手县 岩手郡雫石町鶯宿10-31-23 |
---|---|
电话 | 019-695-2171 |
官方网站 | http://kawachosansou.com/ |
路径 |
![]() |
---|---|
泉质分类 | 碱性温泉・温和碱性温泉, 温和性温泉 |
功效分类 | 皮肤病, 肌肉痛, 关节痛, 消化器官病, 烫伤, 妇科病, 动脉硬化, 高血压, 腰痛 |
备付品 | 洗发香波, 餐厅, 护发素, 商品部・特产店, 吹风机, 沐浴露, 馆内用衣 |
服务 | 饭店 餐馆, 饮料 饮品, 美容 按摩, 休息所・休息室, 卡拉OK房, 停车场 |
温泉的特征 | 源泉流动式温泉, 露天浴场 |
评论
-
2016/07/28
鶯宿温泉にやって来ました。こちらは前湯・網張に同じく雫石町にあるが、南北に20㎞ほど離れている。牧畜地域だけあって町域が広いのかな。この温泉地は開湯450年の歴史とか。鶯による開湯伝説とは他に例がない様に思う。こちらには某温泉情報誌に誘われる感じで来てみた次第。閑静な佇まいの和風旅館です。立寄り料金は600円でした。 さてこちらのお湯はアルカリ性単純温泉、泉温52.3℃、源泉名は鶯宿温泉(あさひの湯)。主な成分はNa:142.2mg、Ca:34.0mg、Mg:0.2mg、Li:0.1mg/硫酸:308.9mg、Cl:46.6mg、炭酸水素:11.8mg、CO3:9.3mg、チオ硫酸:1.9mg、F:2.0mg/メタケイ:67.7mg、メタホウ:3.5mg。溶存物質(ガス性除く):632.3mg/kg、総硫黄:1.1mg、pH:8.7。 使用状況は加水:なし、加温:なし、循環ろ過:なし、消毒:なしの「源泉掛流し」表示。 お湯の特徴としては芒硝系の単純温泉でpH高め、仄かな硫黄がアクセントになった感じ。 内湯は木造湯屋にタイル張り縁取り木の2槽あり。 入口左手の小槽/2畳半強サイズ。湯色はほぼ無色透明。香りは雰囲気に仄か。湯口にて仄かな硫黄、槽内では微硫黄か?というぐらい。浴感的にはややつる。適温41℃の具合となっていた。 窓側主槽/6畳半強サイズ。湯色はほぼ無色透明。香りは槽内仄か。浴感的にはそれほど目立たない。こちらあつ湯の44~45℃。 露天は岩風呂で5畳。屋根付き半露天といった感じで、景観的には裏手の近景を眺める感じとなっている。こちらの湯色もほぼ無色透明。少しぬるめの40~41℃。硫黄がチオ硫酸のみで少し規定値には届いていない感じなので、香りの特徴は弱い。湯口でも雰囲気にもほんのりとした感じになりますね。 過日のこと、私はある著名な温泉ライター氏の講演を聴講する機会を得ました。その方の申される通りですが、加齢と共に優しい感じの嗜好になる傾向もある様です。…釣り人曰く、フナ釣りに始まり、名人域に達すると、またフナ釣りに終わるとも聴いたことがあるが。それに通じる一面はあるかも知れない。まあしかし、若さと行動力の続く限り、感性のアンテナも張り巡らせながら色々入ってみるのも、よろしいかと思います。 なお、こちらでもらって来たパンフレットを見ると、雫石特産の畜産品をメインにした食事プランがあるほか、連泊で低料金となる湯治プランもある模様ですね。
-
2015/04/12
元湯源泉掛け流しのアルカリ性単純泉が内湯が熱め、露天風呂がぬるめで調整されていた。静かでのんびりできる雰囲気がいい。600円のところ500円で入浴。
-
2011/09/13
平日の午後、日帰り入浴してみました。入浴料400円(北東北日帰り温泉本の特典で100円引)を払って、浴室へ。20人サイズのタイル張り木枠浴槽と、4人サイズの浴槽には、無色透明のPH8.9のアルカリ性単純温泉がかけ流し。湯温は43℃位と熱めながら、少しぬめりがあり、口に含むとほんのり玉子味の、いいお湯です。外には、12人サイズの石組み露天。すぐ山なので眺望はよくありませんが、アブもいなく、ゆっくり堪能できました。