设施情报
地址 | 群马县 多野郡上野村楢原888 |
---|---|
电话 | 0274-59-2027 |
官方网站 | http://uenomura-tabi.com/top/stay/yamabiko/ |
入浴费用: 对成年人大人600日元儿童400日元村民300日元结果JAF会员费500日元儿童300日元 优惠券门票(11张拼写)成人6000日元儿童4000日元村民3000日元
营业时间 期间 | 12:00至20:00(19:30接收端)结果(周二至周五进行维修15:00-比可用) |
---|---|
路径 |
![]() |
功效分类 | 皮肤病, 神经痛, 肌肉痛, 关节痛, 妇科病 |
备付品 | 餐厅, 商品部・特产店 |
服务 | 饭店 餐馆, 休息所・休息室, 卡拉OK房, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 露天浴场, 桑拿 |
评论
-
2013/06/16
雑誌「温泉博士」の温泉手形を使用して入浴させていただきました。施設はきれいで、ちょっとした和風旅館の趣で、訪問したときに地元の人が披露宴をやっていました。浴室は内湯と露天風呂のほか、こじんまりした洞窟風呂があるのがユニークです。温泉は、泉温11.0度、pH7.1、毎分67リットル湧出、メタほう酸・炭酸水素ナトリウム泉(非療養泉)で、加水なし、加温・循環濾過・消毒ありですが、露天以外は消毒臭はほとんど感じられませんでした。わずかに茶色の濁りがあり、ツルスベとまではいきませんが、やわらかな浴感の湯です。湧出量が少なく、療養泉でないこともあり、正直のところ、お湯には期待していなかったのですが、意外と気持ちのよいお湯でした。(2013年6月入浴)
-
2013/05/24
群馬県では3番目、一般道では一番の長さの湯の沢トンネル、3323㍍をくぐり抜けたすぐ左折した所にある上野村のやまびこ荘に初入浴です。上野村では「しおじの」湯、「ヴィラせせらぎ」につぎ3湯目となる。 開設は昭和47年で、平成13年に改築されたそうで、館内は外見の地味な雰囲気とは違い、豪華です。 上野振興公社の運営。 施設の横の沢には朱塗りの太鼓橋があり、「夫婦川」「出会い橋」とあった。沢の合流点で人工滝(渇水)と天然の小滝があった。 手順>>玄関横階段を2階へ>券売機>フロント>湯殿左手>靴は解放棚 >脱衣室:3段の籠棚3列あり、貴重品ロッカーあり。 浴室:オレンジの石畳、石垣の壁。 サウナ:狭い2段席の部屋、TVなし。 カラン:8席位、シャワーと湯の横捻り栓で上下切り替え式。 炭シャンプーあり。 内湯:主浴・御影石の浴槽に、無色透明の湯。 周辺の床は茶ばんでいる。 洞窟風呂:浴室内にある人工洞窟、ぬるい湯で座るとぬる水の場所もある。 露天:石風呂で小びとの三角帽子形。軒下で日陰である。 私好みでなく、消化不良。私には内湯の方が良いようだ。 塩の沢温泉 メタ硼酸・重炭酸曹達含有規定栓 11.0℃ 67㍑ pH71 無加水 加温 循環濾過 塩素 600円 入浴時間1200~1930 1500からの曜日あり注意(火金) 72S47年7月開業 01H13年7月改築 04H160325 湯の沢トンネル開通 09H21.3月末林道・湯の沢線開通、県道に昇格 13H250522水晴初入浴
-
2012/06/25
日曜日の夕方、温泉博士の特典でタダで(通常600円)、日帰り入浴して来ました。2階のフロントで受付を済まし、売店横を通って浴室へ。25人サイズの石造り内湯には、無色透明の湯(メタほう酸及び炭酸水素ナトリウム含有)が満ちています。PH7.1ながら、なかなかツルスベ感あり。泉温は、42℃位の適温です。続いて、洞窟風呂へ。12℃の源泉をそのまま使用とのことで、確かに冷たいですが、湯口付近はやや温かい為、ゆっくりとなら胸まで浸かれました。7~8人入れる大きさで、うっすら茶色の濁り湯。次に、外の露天風呂へ。6人サイズの石組み浴槽から、新緑が鮮やかに見れます。41℃位のぬるめで、まったりできました。日帰り入浴終了間際だったので、やがて貸切状態に。湯上がりも、休憩室やロビーでくつろげます。