设施情报
地址 | 静冈县 静岡市清水区三保2108 |
---|---|
电话 | 0543-34-0111 |
官方网站 | http://www.mihoen.jp/ |
路径 |
![]() |
---|---|
功效分类 | 皮肤病, 神经痛, 肌肉痛, 关节痛, 瘀伤, 怕冷, 割伤, 烫伤, 妇科病 |
备付品 | 餐厅, 商品部・特产店, 乳液 |
服务 | 饭店 餐馆, 美容 按摩, 禁烟楼层, 车站附近, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 露天浴场, 桑拿 |
评论
-
2014/11/05
【源泉温度】36.5℃ 【成分総計と泉質】35,12g 含銅ーナトリウムー塩化物泉 【色】うす緑 【におい】塩素 【味】強塩 【浴感】なめらか 【温泉利用状況】源泉槽あり 【感想】大きなホテルの立ち寄り入浴。脱衣所も立派で、団体など大勢の利用があっても対応できそうだ。浴室は主槽・源泉ひんやり槽・イベント・露天風呂などがありまして含銅ーナトリウムー塩化物泉というかなり珍しい泉質の温泉が満たされています。(銅2,0mg)ただ、残念ながら銅がどのような個性を放つのか全く分からない。とりあえず湯は薄緑色で塩素臭がする、舐めると強い塩味がするものです。非加熱の源泉槽も嬉しいですが、他の槽も加温掛け流しで使われているとのことです。毎分45リットルという湯量を考えるとオール循環でも仕方ないと思えるが、施設側の努力が垣間見えます。やはり加水なしという部分が大きく、これが大きく個性を残すきっかけになっているでしょう。浴後は非常に肌がモチモチして、さすが濃い塩化物泉だなということを実感できます。
-
2013/02/12
含銅-ナトリウム-塩化物強塩泉(弱アルカリ性高張性低温泉) 加温・消毒のお湯は無臭ヌメリなしで内湯が薄黄色、そして露天が無色透明でした。内湯が変わり湯・冷泉風呂・温泉風呂、そして露天が岩風呂のラインナップです。大変貴重な含銅泉ですので続く事を願うばかりです。
-
2012/04/26
はごろも伝説で有名な三保の松原にある観光ホテルになります。 出張工事の際、ビジネスホテルに泊まって、どこかに晩御飯を食べに行くより安くつきそうなので試しに利用してみました。ちなみに2人泊で2食付1人8,800円の「マグロ御膳プラン」というプランを利用しました。 ①建物 中規模のホテルで少々古めで高級感はありませんが、宿泊料からしたら十分立派な印象でした。まあ、よく団体旅行(会社の慰安旅行等)で使われるホテルといった印象かな?うまく説明できないですけど・・・造りは鉄筋コンクリト造りになります。 ②部屋 部屋はトイレ・洗面付き・次の間付きの和室で10畳位あって2人では十分すぎる広さで掃除不足等の問題はなかったです。部屋に関しても値段の割りに好印象でした。 ③食事 夕食は2階(多分?)のレストランにて頂く形になります。マグロ御膳でしたのマグロづくしで味はチェーン店の居酒屋レベルでしたが、量はボリューム満点!まあ、完全に質より量!で勝負といった印象でした。 朝食は1階のレストランにてバイキングになります。こちらも品数が非常に多くて正直ビックリしちゃいました。朝食に関しては、こういったホテル中では、かなり好印象でした。 ④お風呂 サウナ付きの大浴場と岩組みの露天があり、共にホテルのお風呂といった印象ですが内湯は広さも十分あり、綺麗に管理されているなと感じました。 お湯ですが銅を含む総計約35グラムの強塩泉で、かなり重たい浴感のものになります。湯使いは加温・消毒ありの掛け流しで上部湯口からはちょろちょろと加温された源泉投入があり、底入れで多分ですが?無加温の源泉が多めに投入されていたように思います。ちなみに湧出量が少ないので、しょうがないかもしれませんが、貯タンを利用していると思いますので、鮮度はイマイチに感じました。次にお湯の特徴ですが、湯色は弱い黄褐色透明で遠めに見ると黒ぽく感じまして、見た目からも重たい印象です。もちろん舐めるとかなりの塩辛さと苦味、香りは私には殆ど感じられませんでした。 ただ、湧出量と浴槽の大きさを考えると、何かがおかしく感じるのは私だけでしょか?・・・ ⑤まとめ 今回宿泊してみて思ったのですが、ビジネスの長期の滞在では無理かも知れませんが、1泊の宿泊なら少し予算オーバー(私のところは1人8000円)になりますが、ビジネスでもいけるかなと思いました。まあ、ビジネスホテルから居酒屋なんかに繰り出すと、かなりの出費になるので、かなり節約できたような気がしますし、何よりも温泉に入れるのがやっぱり良かったです。私的には清水には年1~2回ぐらいは仕事で来るので今後は利用したいな~と思いました。