设施情报
地址 | 群马县 吾妻郡中之条町四万4180 |
---|---|
电话 | 0279-64-2111 |
官方网站 | http://www.shima-tamura.co.jp/ |
入浴费用: 1730日元
营业时间 期间 | 10:00到15:00 |
---|---|
休息日 | 一周七天 |
路径 |
![]() |
泉质分类 | 硫酸盐泉, 氯化物泉, 高温泉 |
功效分类 | 皮肤病, 神经痛, 肌肉痛, 关节痛, 消化器官病, 妇科病, 便秘 |
备付品 | 餐厅, 商品部・特产店 |
服务 | 饭店 餐馆, 美容 按摩, 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 源泉流动式温泉, 露天浴场, 包租浴场, 美肌 美肌温泉, 野外浴场, 桧木浴池 |
评论
-
2016/07/29
十万坪を誇る大旅館 積善館のような客室直線配置ではない、一寸した迷宮だった 大型旅館にも関わらず各浴槽は結構新鮮 窓ガラスも成分付着することなくキッチリ拭かれていた 露天のみ消毒使用の表示があったが全く分からない位だった 新入り中居さんはマンツーマンのオンザジョブトレーニング中 ちょい意地悪な質問もしてみたが誠意と指導中居さんの好フォローを見た 直ぐ試すようなことを言って御免と俺から詫びをいれた 冷房は壁掛け式エアコン 暖房は熱水パネルヒーター、これが廊下ロビー多数配置されている 大きなパッケージ型エアコン等ではないため、運転風切り音がしない、冬はもっとしないはずだ 金さえあれば長期滞在したくなるような好設備だった
-
2014/10/04
四万温泉にやって来ました。こちらは室町時代からの由緒があり、創業500年の老舗宿だとか。見栄えのする佇まい。館内に入ると、かなりの大型旅館という印象。広い敷地内に複数源泉を抱え、趣向を変えた浴場がある。日帰り入浴は1730円と高い印象。因みにランチ付だと2380円。プールもあり。長時間滞在型の日帰り施設の様な使い方ならありかも。 さてこちらのお湯は4源泉あり? ①源泉名:岩根の湯/ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉、泉温64.5℃。主な成分はNa:445mg、Ca:126mg、Mg:1.8mg、Fe(Ⅱ):0.8mg/Cl:709mg、硫酸:307mg、炭酸水素:40.0mg、Br:4.6mg、F:0.7mg/メタケイ:133mg。 ②源泉名:竜宮の湯/ナトリウム・カルシウム-塩化物泉、泉温75.9℃。主な成分はNa:613mg、Ca:152mg、Mg:1.6mg、Fe(Ⅱ):0.4mg/Cl:1003mg、硫酸:349mg、炭酸水素:58.6mg、Br:5.7mg、F:0.8mg/メタケイ:174mg、メタホウ:74.8mg。 ③滝の湯・竜宮の湯 混合泉、泉温76.1℃。主な成分はNa:615mg、Ca:148mg、Mg:1.7mg、Fe(Ⅱ):0.3mg/Cl:1002mg、硫酸:355mg、炭酸水素:52.8mg、Br:7.0mg、F:1.0mg/メタケイ175:mg、メタホウ:76.3mg。 ④旭の湯・滝の湯・竜宮の湯 混合泉/ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉、泉温74.8・76.1℃。成分詳細は不明。 使用状況表示は大浴場のみ。加水:あり、加温:なし、循環:なし、消毒:なしの掛流し表示。 日本温泉協会の利用証では、平均☆4.5点と概ね良好。 総じてお湯の特徴は塩化物7:硫酸塩3の比率、やや塩化物系の印象。湯色はほぼ無色透明で茶系の湯の花あり、香りは仄か。メタケイそこそこだが、炭酸水素はさほど多くなく、つる感は若干。 浴場はA.大浴場の甍の湯、B.露天の森のこだま、C.内湯:岩根の湯、D.内湯檜風呂の御夢想の湯、E.その露天となる甌穴の湯、F.川畔露天の竜宮の6カ所。 各源泉の利用状況は①は浴場C、D、E/②は浴場B、F/③はプール前の飲泉所/④は浴場A…の様だが、若干異なるかも。プールも温泉利用だが、使用源泉不明。 清掃で使えない時間帯があり、訪問時利用可能だったのは「岩根の湯」と「森のこだま」の2カ所のみ。その他の浴場は中の様子を覗いて、雰囲気のみ確認。 岩根の湯は7.5畳サイズ、槽内は適温41℃。 森のこだまはS字クランク状の16畳サイズ、こちらも適温41℃。近くの滝を見ながら過ごす感じです。
-
2014/09/23
四万温泉は、草津みたいにお湯に個性があるわけではないけど、 無料の共同浴場や露天風呂などに入れるのはいいです。 でも、私としては、重要文化財級の「積善館」、座敷でお風呂に入っているみたいな「山口館」など、泊まったらとても高そうな、いずれも趣向をこらした豪華なお風呂に、立ち寄りで入れるのが魅力だと思います。 特に「たむら」は良かったです。 目玉の「森のこだま」は、湯船の作りも、滝の見えるところも、大変な名湯だと思います。 私が、気に入ったのは「御夢想の湯」です。独り占めだったからか、本当に「夢想」しました。 有名な、共同湯の「御夢想の湯」とは、全く違うものですが、決して、ニセモノではなく、これはこれで本当に良かったです。 写真の、斜めから光が入ってくる感じ、いいでしょ(?)