设施情报
地址 | 宫城县 仙台市青葉区国分町1-4-19 駒の湯2F |
---|---|
电话 | 022-221-2859 |
官方网站 | http://www.sendaikankou.info/html/akusesu/higaeri.html |
入浴费用: 成人400日元(比初中学生以上),中等人类140日元(小学) - 儿童80日元(不足小学生)
营业时间 期间 | 14:00至11时 |
---|---|
休息日 | 周日和周三 |
路径 |
![]() |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 桑拿 |
评论
-
2017/01/02
金額値上がりしてますよ レトロで私は好きシルバーの日は込みます今は3時からです
-
2009/07/13
仙台にきて、実は何度か行きたかったのです場所が分からなかったり時間的な余裕がなかったりして行けなかったのがこちらです。今回は某検索サイトのストリートビュー機能を駆使して場所を完全に把握したので、迷う事はありませんでした。 湯殿のラインナップ 洗い場(カラン20席) 冷水シャワー(1席) あつ湯(42℃弱) ぬる湯(41℃程度、背面ジェット2席) サウナ(82℃、2席程度、テレビ無し、マットなし) 大通りの交差点からすぐそば、路地裏にあるビル型銭湯でした。昔はnifty地図で見たとき、大通り沿いなのかと思って探したのですがそれでは見つかる訳はないですね。コインランドリーが1階にあり、階段を上って2階へ。入口前に券売機があり、チケットを購入した上でフロントにてそれを渡すタイプです。ちなみに、券売機横にはかなり年代物の電話機がありました。我が家の電話もダイヤル式の黒電話ですが、それよりも更に古いです。 湯殿は洗い場カランが20席、ただしそのうち8席はシャワーホースのないカランでした。1席だけ個室の冷水シャワーがありました。浴槽は2つ、ただし下で繋がっています。水が直接出る右側の浴槽は若干熱く、背面ジェットも付いている左側の浴槽は少しだけぬるく感じましたが、温度差は殆どありません。 背景絵は松島のようでした。サウナはかなり狭く2名が入れば満員。またタオルが敷かれていないので手持ちの手拭いを床に敷かなければ低温やけどの危険があるので注意が必要です。サウナがあるので水風呂もあるかと思いきや、ありませんでした。 銭湯としてはそれほど施設として充実しているわけではありませんが、サウナ無料は嬉しいです。東北最大の歓楽街国分町も徒歩5分程度と近いので、飲みに行く前にひとっ風呂もいいかもしれません。
-
2005/05/10
宿泊施設や日帰施設の温泉を中心に巡っていると,このような銭湯には懐かしさを覚えると思います。 仙台市の繁華街から歩いていける距離なので,酔いが覚めた後に行くととても気持ちがいいものでした。 壁には「松島?」が描かれていて,いい雰囲気を醸し出しています。 また小さいながらも乾式サウナがありますので,気がついたら長居をしてしましそうです。 風呂上がりに飲む牛乳も最高でした。 タオル等も売っていますので,手ぶらでも大丈夫です。