设施情报
地址 | 佐贺县 佐賀市富士町古湯873 |
---|---|
电话 | 0952-58-2121 |
官方网站 | http://www.furuyu-oogiya.com/ |
路径 |
![]() |
---|---|
备付品 | 毛巾, 浴巾, 护发素, 馆内用衣 |
服务 | 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 源泉流动式温泉, 美肌 美肌温泉 |
评论
-
2014/04/30
古湯温泉にやって来ました。古湯温泉は秦の始皇帝から不死の薬を探せとの命を受けた徐福が発見した伝説があるとか。古くより知られた湯治場であったとのこと。明治には文人墨客も訪れています。こちらは明治18年創業の老舗宿。歌人斎藤茂吉が療養滞在していたとの由緒があります。こちらが当日のお泊り処です。昭和感漂う古びたお宿ですが、私的には老舗旅館ということで、もっと古き趣を期待していたのですが。建物は昭和中期のものと思われ、残念ながら明治大正期の風情は感じられませんでした。 斎藤茂吉が療養にて過ごした間は浴場手前にあり、コンクリート土間になっており、往時を偲ぶのはちと難しいかも。 さてこちらのお湯はアルカリ性単純泉、泉温39.5℃、ほぼ無臭、ほぼ無色透明。源泉名は富士町第四源泉。 主な特徴を表す成分としてNa:47.4mg、Ca:1.4mg/CO3:25.8mg、Cl:19.1mg、硫酸:17.4mg、炭酸水素:12.2mg、F:1.2mg/メタケイ:47.1mgといった辺り。 使用状況は加水:なし、加温:あり、循環なし、消毒:塩素消毒ありの表示となってます。 内湯のみでこじんまりとした浴槽が2槽。小槽側に湯口があり、加温湯と非加熱源泉が各々投入される。こちらの槽内は適温付近。加温湯の湯口はりすの像、非加熱源泉の湯口は乙女の像。小槽からのオーバーフローが主槽に入り、ぬる湯となる。 惜しむらくは消毒ありの点です。まあ、しかしながら消毒は感知しないレベルでつる感もあり、掛流されるのみ。そう悪くはない感じ。 熊の川温泉の様に源泉掛け流し槽があればなあ。と思いました。泉温の関係上仕方ないのかもしれないが惜しい感じです。 夕食はこの辺りで採れる山里の幸が中心に並びました。刺身は鯉の酢味噌、焼魚はアユ、八寸では川エビやモロコ?の様なもの。ツガニと呼ばれる川ガニ等が物珍しい感じ。更には川棚温泉で見たことがある瓦そばまで出てきた。何故こんな処に?と思ったら。料理長が山口に行って気に入り、メニューにしたのだとか。標準メニューに川ガニと瓦そばを追加したグレードアップコースの様でした。量も多く、久々に完食出来ません。 宿泊料を考えるとそれなりにC/Pはあったと思います。評点は若干おまけ気味です。 なお、こちらには某国立大学のバトミントン部の学生が団体でお泊りしてました。夜中には羽目を外し過ぎて、廊下を散かしていた様です。朝方、学生がお掃除をしてました。