设施情报
地址 | 佐贺县 佐賀市富士町古湯556 |
---|---|
电话 | 0952-51-8111 |
官方网站 | http://www.oncri.com/ |
路径 |
![]() |
---|---|
泉质分类 | 放射能泉 |
功效分类 | 怕冷 |
备付品 | 餐厅, 馆内用衣, 乳液 |
服务 | 饭店 餐馆, 美容 按摩, 休息所・休息室, 无线LAN, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 天然温泉, 源泉流动式温泉, 露天浴场, 包租浴场, 桑拿, 男女混浴 |
评论
-
2014/07/29
【源泉温度】 【成分総計と泉質】単純弱放射能温泉 【色】透明 【におい】微塩素 【味】なし 【浴感】なめらか 【温泉利用状況】一部循環 【感想】ドンと大きくて目立つホテルで、丁寧な接客やキレイな館内など圧倒されるものがあった。入浴受付は、階段を上がって別館にいったところにありまして、私は温泉博士による無料入浴をさせていただきました。普通に本来の料金(1000円)を支払って入浴すると小タオルが付くようですが、博士利用だと付きません。内湯は寝湯・ジェット・サウナ水などがありまして、露天は3~40人くらいサイズのぬる湯露天となっています。たまたまぬるくなっているのではなく、あえてぬる湯にしているようで、ぬる湯の利点が壁に掲示されています。ぬる湯好きの私としては思わぬ展開に心が躍ります。景色は主に目の前の山で、下を見ると道路を走る車が見えます。湯は一部循環とのことで少し塩素臭がありまして、無味・なめらか浴感というやさしい温泉です。寝る前に夜空を眺めながらぬる湯でウトウト・・そんな良い時間を過ごせそうだ。
-
2014/04/05
歌人斎藤茂吉や画家青木繁も親しんだ古湯温泉。脊振山と天山の山峡、天河川のほとりに佇む大型旅館。5年程前のまだ吉花亭だった時に、日帰り入浴しました。久しぶりに前を通りかかると、外観は以前と変わらぬ風格。当時、温泉棟「お風呂茶屋 湯だくさん」では、15種類の浴槽で無色透明の単純弱放射能泉を堪能しました。いずれまた、こちらの広々とした浴室で、のんびり古湯の湯に浸かりに行きたいものです。
-
2013/03/18
山間部の静かな温泉地・古湯温泉。 その入口で目立っている綺麗なホテルです。 今回は宿泊利用してみました。 浴室は離れになっています。 清掃の行き届いた小奇麗な施設、脱衣所に貸し出しタオルが置いてあり便利。 浴室入口にも置いてありますので濡れた体をさっと拭く事が出来ます。 さて入浴、循環利用のお湯は塩素臭がやや強めです・・・。 という事で露天風呂へ。 こちらは古湯温泉センターのお湯より更にぬる目、 冬場は入浴後サウナに飛び込む必要がありそうです。 内湯浴槽はガラス貼り、翌朝再度入浴しましたら長閑な山村の景色が見られました。 砂蒸し温泉施設は機械が故障しているとの事で休業、今回は入浴していません。 こまめなサービスは流石高級ホテルといった感じ、 伊万里牛のサイコロステーキと地元産のお米を使った筍ご飯は とても美味しかったです。 ちょっと水っぽいお造りは山間部のホテルだし要らなかったような・・・。 ゆったりとした部屋でゆっくり体を休めることが出来ました。