设施情报
地址 | 福井县 丹生郡越前町厨71-335-1 |
---|---|
电话 | 0778-37-2360 |
官方网站 | http://www.echizen-kk.jp/ |
入浴费用: 结果一般结果成人(初中生以上)510日元,中小学生300日元幼儿(3岁以上)银(超过75镇岁)200日元 门票(12张拼写)的成人(超过一个初中学生)5100日元小学生3000日元
营业时间 期间 | 平日11:00〜22:00周六搜索,周日及公众假期10:00至22:00 |
---|---|
休息日 | 每个星期二(下一个营业日的公共假日的情况下)一个星期在暑假期间天结果不过从十一月至三月,第二第四个星期二关闭 |
路径 |
![]() |
泉质分类 | 碳酸氢盐泉 |
功效分类 | 皮肤病, 神经痛, 肌肉痛, 关节痛, 肩周炎, 运动神经麻痹, 扭伤挫伤, 消化器官病, 痔疮, 怕冷, 割伤, 烫伤, 动脉硬化 |
备付品 | 毛巾, 餐厅, 商品部・特产店, 刷牙套装, 兼护发素洗发香波, 吹风机, 沐浴露 |
服务 | 饭店 餐馆, 美容 按摩, 休息所・休息室, 无线LAN, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 露天浴场, 包租浴场, 家族浴场, 桑拿 |
评论
-
2016/02/15
道の駅「越前」に併設された、日帰り温泉施設。日曜日の午後、およそ7年ぶりに利用して来ました。なんか正面玄関前にでっかい屋根が付いてる!?と思ったら、平成26年11月にアクティブハウス越前・露天風呂漁火をリニューアルして、道の駅になったのだとか。確かに、1階に地元特産品を揃えたアンテナショップや観光案内カウンターが設置され、なかなかの賑わいです。正面入口から真っ直ぐ進み、魚が泳ぐ円柱形の水槽の奥に、フロントがあります。コインレス鍵付下駄箱に靴をしまい(キーは自己管理)、入浴料510円はフロント前の券売機で。温泉のみの利用者は、そのまま奥の階段で2階へ上がり、番台で入浴券を渡すシステムです。この日の男湯は、左側の浴室「かにの湯」(ちなみに、右側の女湯は「すいせんの湯」で毎月15日に男女入替え)。100円返却式ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に15人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、ヒアルロン酸&コラーゲン配合のものです。左右に、タイル張り石枠内湯を2つ配置。右側は、12人サイズの「岩風呂」で、無色透明のナトリウムー塩化物温泉(源泉名:越前2号温泉)が満ちています。源泉40.1℃を、41℃位に加温。PH8.2ながら、肌がスベスベする浴感です。加水なし、循環あり。口に含むと、無味で弱塩素臭がします。左側は、6人サイズの「蟹の泡風呂」。湯温はこちらも41℃位で、ジャグジー付寝湯がくっついていました。続いて、外の露天風呂へ。こちらにも、タイル張り石枠浴槽が2つ。左側は、8人サイズの浴槽「いい友の湯」。湯温は、42℃位です。右側は、12人サイズの細長浴槽「漁火の湯」。こちらは、湯温40℃位のぬるめです。どちらからも、日本海を一望する素晴らしい眺め。久々にまったりしたいところでしたが、週末の午後で来客が徐々に増えてきた為、やむなく早目に上がりました。前回も真っ昼間の湯浴みだったので、一度は夜に来て星空と漁火を眺めつつ、入浴してみたい。 主な成分: ナトリウムイオン3216mg、マグネシウムイオン415.9mg、カルシウムイオン384.9mg、ストロンチウム1.5mg、総鉄イオン0.2mg、フッ化物イオン0.4mg、塩化物イオン5900mg、臭化物イオン21.7mg、ヨウ化物イオン0.3mg、硫化水素イオン0.4mg、硫酸イオン827.2mg、炭酸水素イオン167.3mg、メタケイ酸19.8mg、メタホウ酸4.6mg、成分総計11.00g
-
2015/01/09
北陸自動車道敦賀ICから「しおかぜライン」経由国道305号を北上すると道の駅があり、大きな看板で《温泉・食事》が目につき立ち寄ったのが【アクティブハウス越前・越前温泉露天風呂漁火】 露天風呂漁火利用料大人510円 内風呂2、露天風呂2、サウナとシンプルでこじんまりした内容。が露天風呂からの景色は絶景!雄大な日本海を満喫しながらの入浴。 泉質はナトリウム炭酸水素塩、でも1番の効能は露天風呂からの絶景と言う感じでした。
-
2013/10/06
福井県越前海岸にある公営日帰り施設です。結構大規模な施設で道を挟んで越前かにミュージアム(別料金なので訪問せず)、隣に食堂があったので訪問。 ウニイクラ丼1800円、下手な寿司屋より全然美味。季節外れの越前でこんなの喰うのもあれですがこれが大当たりでしたね。店員さんはかなり気が荒い海の女性達ですが味は間違いなかった。ちなみに海鮮丼・イカ焼きも絶品とのことでお勧めしたいですね、ここ。 食事を済ませいざ温泉へ。館内はやや薄暗いですが、日曜昼訪問にて閑散、人もまばらでした。館内がやたら広いです。こちらの施設は泉質よりも内湯・露天風呂からの絶景がウリとポスターが貼られており、通常初訪問施設とはやや趣旨の異なる妙な期待が膨らみました。 露天(湯船2つですが狭いです)と内湯のみで結構シンプルですが、さすがに景色は良く湯船に寝そベったまま海の地平線を眺めることが可能、露天風呂だけではなく内湯からもかなり景観が良い。 湯に関してはそれなりのヌメリは感知しましたが、消毒が結構きつめで個人的には評価出来るものではなかった、また確かに景観は良いのですが、今までの湯巡りの中でここの景観は正直ベスト10に及ばない感じ。悪くは無いのですが、この種の景観が拝める温泉は日本全国だと結構ありますね。 値段が安め、人少なめ、飯美味いと良い点もあるので機会があれば天気の良い夕暮れ時に再訪してみたい。