设施情报
地址 | 北海道 小樽市色内1-12 |
---|
路径 |
![]() |
---|---|
服务 | 车站附近 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 桑拿 |
评论
-
2007/10/04
小樽の寿司屋横町に入る前に一風呂浴びました 温泉は横の階段を降りた所にあります これ自体珍しい造り どんなお湯だったのか そんなに好印象ではなかったです まあ あまり期待しないで銭湯感覚で 実際に銭湯ですが 入りましょう
-
2005/06/14
JR小樽駅を出て右手(札幌方面)に歩く。JRの高架がおおい被さるような交差点を左に曲がると、有名な「寿司屋通り」。寿司屋ばかりでなく、中華料理屋、韓国焼き肉屋など、個性豊かな飲食店が軒を連ねる。 そんな寿司屋通りの終端近く、左手に、「瀧の湯」なる銭湯がある。 番台は今風のフロント式。370円を払って入ると… 温泉に関する表示がある。「加温」「循環」「塩素投入」。正直だなぁ…。 脱衣所を抜けてすぐの湯船は、単なる沸かし湯だ。温泉は、くぐり戸を抜けて階段を下りたところの浴槽である。 空いている。沸かし湯の所には常に入浴客がいるのに温泉の所は貸切状態。のびの~び。 塩素臭が鼻につくのは、いかんともしがたい。評価は2点かな? まぁ、小樽の街中で温泉に入れることと、空いていることを考慮すれば、2.5点。正直に温泉表示していることも斟酌し、3点とする。立ち寄ってみる価値はあると思う。