设施情报
地址 | 青森县 上北郡東北町大字上野字北谷地39-186 |
---|---|
电话 | 0176-56-2364 |
路径 |
![]() |
---|---|
备付品 | 餐厅, 馆内用衣, 乳液 |
服务 | 饭店 餐馆, 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉 |
评论
-
2014/07/15
【源泉温度】45℃ 【成分総計と泉質】単純温泉 【色】ウーロン 【におい】モール・微硫黄 【味】ほぼなし 【浴感】スベスベ 【温泉利用状況】掛け流し 【感想】田園地帯に位置する温泉で、非常に分かりやすい立地です。中に入ると誰も居らず、入浴券やお金が入ったBOXがあるのみだったので人は常駐していない模様。脱衣場に入ると番台があり、昔はここで料金の収受や他愛のない会話が繰り広げられていたのだろう。浴室は10~12人くらいが入れそうな内湯のみで、高齢者が5~6人入浴していた。岩からザブザブと源泉が流れ出ていてオーバーフロー量がすごく多いので床は大洪水状態。槽内は少し白っぽくなっており、正体は乱舞する無数の泡だ。入浴するとこの泡が体表に付いてきて、非常に生き生きとした新鮮な湯だ。湯は単純温泉だがウーロン茶色のモール温泉で、モール臭の他に微硫黄臭を感知することができます。味に強いものはありませんが、泡の付いた肌をさするとスベスベとした浴感がよく分かり精神的にも心地よい。温度や湯量に恵まれた温泉がザバザバ掛け流しされているので、感慨無量とも言える。
-
2011/04/11
日曜日の午後、北東北日帰り温泉という本の特典で、タダで入浴させていただきました。小川原湖から県道8号を北へ車を走らせていくと、大きなドライブインの看板が目に飛び込んでくるので、すぐわかります。入口前にはラジウム原石が置かれ、中に入るとおねえさんが野菜と餅を売りながら受付をしていました。脱衣場はあまりきれいとはいえませんが、ひなび度満載です。この日はなかなか繁盛していて、高校生位からおじいちゃんまで、常に7~8人がいました(おじいちゃんは隅でトド寝してました)。L字型の浴槽の壁にはラジウム原石が配され、薄茶色の単純泉がそれをつたって成分を溶かし込みながら浴槽に注がれています。確かに、なかなかの湯力を感じるお湯でした。ちなみに、この辺りでラジウム鉱石が取れるわけではなく、社長が北海道の二股ラジウム温泉から原石を買ってきたと壁に書かれてました。
-
2010/11/01
上の写真は男湯の浴室入り口付近で、壁には温泉の説明書きやメディアで紹介された時の記事が張り出されていました。 扉の上には、おそらく小学生が書いたと思われる手書きの八甲ラヂウム温泉自家製「男ゆ」暖簾が鄙びムードを盛り上げてくれます。田>力となってしまっている字体のバランスがかわいらしいです。一生懸命、丁寧に書いた様子が伝わってきます。 下の写真は男湯の湯船です。浴室内は換気が弱めなためか、少々ムンムンモードになっています。レンズが曇ってしまいましたが、感じは分かると思います。