设施情报
地址 | 山梨县 南アルプス市芦安安通588 |
---|---|
电话 | 055-288-2005 |
路径 |
![]() |
---|---|
泉质分类 | 碱性温泉・温和碱性温泉, 硫酸盐泉, 高温泉 |
服务 | 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 露天浴场 |
评论
-
2014/11/24
南アルプスの山麓に佇む温泉。 お湯は、無色透明なアルカリ泉ですが、とても凝った造りになっていて、甲府盆地の都会的な温泉とは一味違った風情があります。 しかも、西山温泉や奈良田温泉などに比べたら、東京方面からのアクセスは抜群に良いので、山梨で手軽に秘湯の雰囲気を味わいたいときには良いのではないかと思います。
-
2013/11/12
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(アルカリ性低張性高温泉) 源泉掛け流しのお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。内湯1個と露天1個のラインナップですが内湯と露天が別の館になっており裸での移動は出来ません。露天は湯口がある所とだだっ広い岩風呂が仕切られ湯口側のオーバーフロー分しか流入しない為、ぬる湯となっており夏場は気持ちよいと思います。湯口のお湯は熱いですが微岩石臭がしました。
-
2012/12/08
南アルプスの大自然の中に佇む、芦安温泉の宿。三連休の中日、一泊二食付きで利用しました。本館3階の見晴らしのいい部屋を用意いただきましたが、窓からの景色は駐車場。山を背にして建っているので、まぁ仕方ないですね。夕食は、東館1階の大広間で。虹鱒の塩焼きと、猪豚の鍋以外は、普通のメニューでした。もう少し、地の物が出てくると嬉しかったかな。一休みして、本館2階の大浴場へ。6人サイズの石造り内湯のみですが、無色透明のナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉がかけ流しにされています。湯温は41℃位で、PH9.26ながら滑りは無し。肌に優しい浴感で、かすかな石膏臭。浴槽の縁取りがサザエさんの髪型のような形をしていて、レトロな感じ。翌朝も入りましたが、ガラス越しに山の景色が見えます。崖崩れ防止のコンクリートが、ちょっと残念。でも、上の方は紅葉してました。朝食後、昨晩入らなかった露天風呂へ。東館2階から館外へ出て、別棟の湯小屋になります。脱衣場から見えますが、かなり大きな岩風呂。まず、10人サイズの石組み浴槽は、湯温41℃位。そこから溢れた湯が、30人サイズの屋根付き石組み浴槽に注いでいます。こちらは、39℃位のぬるめながら、山の紅葉がバッチリ見えて、景色が素晴らしい!岩に、塩のような析出物がびっしり付いています。昔は医者がいなくて、この湯で病気や怪我等を治したのだとか。広いお風呂に一人きり、かけ流しの湯を堪能させて頂きました。