设施情报
地址 | 京都府 舞鶴市字東吉原297 |
---|---|
电话 | 0773-75-0366 |
路径 |
![]() |
---|---|
温泉的特征 | 当日往返温泉 |
评论
-
2012/09/04
内湯のみで深湯と浅湯に仕切られた浴槽が一つ、天井がピンクに塗られ、シンプルで可愛くて素敵です。暖簾なしだと間違なく見落としそうです。水質は柔らかく、昔ながらの銭湯です。
-
2011/09/11
料金・大人410円・小学生150円・幼児60円 定休日・土曜 営業時間・16:30~20:30
-
2011/09/04
舞鶴にある銭湯さんです。日本でも有数の短さを誇る国道177号線を大手交差点から北上しまして、魚屋大森交差点を右折。大きな橋を渡り、次に小さな橋を渡ってから2本目を左折します。道が狭いので自信のない人は北側からアクセスした方がいいかもしれません。駐車場は店の北側の月極駐車場に1台分。屋号が書いてあるので大丈夫かと思います。 和風の建築で横長な印象。入ってみますと三和土に番台がある昔ながらのタイプです。脱衣所は狭く、ロッカーはプラスチック籠を入れるタイプ。Jazzが流れていて雰囲気はいいです。御主人はマラソンの君原さんにそっくりな方で、日に焼けていて健康的です。新聞なんかの読み物もありますが、詳細はお楽しみにしておきます。 浴室は改装を受けて新しくなったのかなと思いますが、番台から階段を2段ばかり上がりますので、びっくりするほど天井が低いです。恐らく改装時は内装のみに手を入れていまして、天井周りなんかは触っていないのでしょう。よくあるペンキで塗られた湯気抜き付きの天井なのですが、ここまで近くで見られるところは他にないかもしれません。ちょっと室内が蒸した感じがするのはこのためでしょうか。浴室は狭く中央に小判型の浴槽が1つあるだけ。仕切られていて深と浅の2種類の浴槽があります。周囲に洗い場があるのですが、あまりスペース面で恵まれていないので浴槽側に気を使います。42℃ほどで季節の割には熱めの湯は無味で消毒が弱めのまずまずのコンディションでした。 浴後はきちんと空調が効いた脱衣所で涼みました。浴室と脱衣所の温度のギャップが、今の季節における銭湯巡りの魅力の1つかと思いますが、こちらはその点では充分に楽しむことができました。舞鶴の夏は意外に暑いですから、汗流しにまた訪れたいと思います。