设施情报
地址 | 群马县 前橋市苗ヶ島町2027 |
---|---|
电话 | 0120-268-225 |
官方网站 | http://www.hananoyado.com/ |
入浴费用: 大人600日元儿童400日元
营业时间 期间 | 11:00至17:00 |
---|---|
休息日 | 是不规则 |
路径 |
![]() |
泉质分类 | 碳酸氢盐泉, 高温泉 |
功效分类 | 神经痛, 肌肉痛, 关节痛, 肩周炎, 运动神经麻痹 |
服务 | 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 源泉流动式温泉, 露天浴场, 浑浊泉 |
评论
-
2012/12/15
元禄時代には湯宿が建てられていたという赤城温泉郷に佇む、明治13年(1880年)創業の老舗旅館。日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。総本家の玄関手前、左手に赤い鉄の階段があり、降りていくとあります。入浴料600円を女将さんらしき方に渡し、混浴の「瀬音露天風呂」へ。8人サイズの石組み浴槽には、うっすら緑褐色のカルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉がかけ流しにされています。PH6.5で、さらりとした浴感。湯温は、41℃位のぬるめ。湯口から出ている湯は冷たく、口に含むと旨じょっぱい味がしました。もう1つ渓流神沢川に面して、4人サイズの石組み浴槽があり、「ぬる湯」と書かれています。玉簾の滝もすぐ隣という好ロケーション。だが浸かってみると、39℃位でちと寒かった。人が入っていないと、時折「石灰華」という温泉成分が薄い膜のように湯面にはる現象が現れると、脱衣場に掲示がありました。この日女性は「赤城名月風呂」。「洞窟風呂」は、都合により利用できないとなっていました。
-
2010/11/26
露天風呂は非常に良いですね。身内や仲間同士でのんびりとお湯&景色を味わいたいのなら、やはり宿泊した方がいいと思います。 食事は関東らしい濃い目の味付けですが、ボリュームたっぷりで内容も標準以上、宿泊費と比べてお得感が大きいです。 部屋からの眺めも売り物だと思うんですけど、ベランダに隣りの部屋との仕切り板が無いのは、ちょっといただけません。 行く途中に桐生市内で道に迷って、交番やコンビニで「赤城温泉」を尋ねたんですが、誰も知りませんでした。地元では相当マイナーなんでしょうか。 渓流沿いの露天風呂と部屋から眺めた名月を思い出して、ふとまた行きたくなる。そんな宿です。
-
2008/11/30
建物は古いし,駐車場も無いため車を停めて少し歩かなければなりませんが,良い温泉に満足できました. 瀬音露天風呂に入りたくて,宿泊で利用しました.渓流と滝が見え,堆積物の多い成分の濃さを感じる温泉でした. 食事は別室で準備してくれましたが,とても家庭的な料理で,おいしかったです.