设施情报
地址 | 群马县 前橋市月田372-1 |
---|---|
电话 | 027-230-6444 |
官方网站 | http://www.genkey.jp/ |
入浴费用: (入场费)结果成人(普通)510日元儿童银残疾人300日元结果为“子”不超过3岁以上的小学生。结果“银”,并与65岁以上。请入院时出示身份证。结果对残疾人(肢体残疾,心脏新书的人),请提供总督曾在入院时颁发的证书。
营业时间 期间 | 10:00至21:00,直到结果池时间是从四月到9月20日10时30分,十月至三月已成为点钟到11点至17。 |
---|---|
休息日 | 第二个星期四(如有变更,闭馆日营业时间) 它涉及回数券(11张拼写)成人(普通)5100日元儿童银残疾人3000日元 |
路径 |
![]() |
泉质分类 | 碱性温泉・温和碱性温泉 |
功效分类 | 神经痛, 肌肉痛, 关节痛, 肩周炎, 运动神经麻痹, 瘀伤, 扭伤挫伤, 消化器官病, 痔疮, 怕冷 |
备付品 | 毛巾, 餐厅, 浴巾, 商品部・特产店, 馆内用衣 |
服务 | 饭店 餐馆, 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 露天浴场, 桑拿, 水流冲击浴, 气泡浴 |
评论
-
2016/12/27
たんばらスキー場帰りに寄りました。入館料510円で温泉もプールも入れるようで地元の方々達で賑わってました。粕川温泉と粕川中之沢温泉の二種の源泉が楽しめるようになっています。どちらも無色透明のお湯で特に特徴は感じられず違いもあまり分かりませんでした。内湯は塩素の臭いが少ししたので、比較的しない巨石の露天風呂につかってました。景色は見えないけど岩にくるっと囲まれてる感じでけっこう落ち着けました。食事処や別に休憩室、漫画ルームみたいな所もあり外にはこじんまりとした物産館もあり施設としては充実しているのではないかなと思います。
-
2011/11/23
粕川駅北側を流れる粕川沿いを上るとたどりつく。 旧粕川村自慢の施設と云う感じかな。 入口の石垣には滝、鯉の池を渡って入館する。プール利用込みで500円とは破格。前橋市に合併後、民間施設になったという書き込みをみたが本当かな? コイン不要靴鍵→フロントにて支払い、靴鍵とリストバンド引換→プール右奥、湯殿・食事処・休憩処2階右手階段→脱衣室:クリーム色ロッカーボックス形5段100円戻り式・冷水ポットあり 浴室は1週間毎入替え制だそうです。 今回初めてプールを利用した。25㍍5コース。 ひとつの浴室に二つの温泉が引かれていて、それぞれの浴槽があり、入り比べができる。 ①粕川温泉:33.3℃58㍑アルカリ性単純温泉 .ささらの湯.敷地内から湧出。 ②粕川中ノ沢温泉:26.6℃210㍑単純温泉.みはらしの湯.5㌔上流より引き湯しているとの事、 ともに1500㍍掘削。 湯量の少ない粕川ささらの湯の湯船は小さ目だが、若干白濁りが見られる。 湯量の多い、中ノ沢みはらしの湯は無色透明だが、湯船は広く露天にも注がれる。室内はグレー系のタイル風呂。 サウナ:スタジアム式。五右衛門水風呂はシャワーコーナーを廃して配置していた。 打たせ湯は廃止され 腰掛け湯に…この日は沢山のアヒルが浮かぶ。 浴室の入れ替えは、檜風呂の有無位か?あとは浴槽の配置とか露天の形状が違うのだろうか? 巨岩配石の露天は、湯口から沢のような湯が小滝となり注ぎ込んで、下はさながら滝壺の形状。自然の湯浴みをしているような気分になる。 周囲は緑の庭園、木々もあり2階に居ることを忘れてしまう。 初入浴H12~3年頃 2回目 06H18.521日 3回目 11H23.1119土 ←前湯 筑西遊悠館 →次湯 上野村浜平温泉
-
2011/10/16
【源泉温度】さらさの湯33.3℃、みはらしの湯26.6℃ 【成分総計と泉質】0.75gのアルカリ性単純温泉、0.20gの単純温泉 【色】透明 【におい】塩素臭 【味】無味 【浴感】微肌すべすべ感 【温泉利用状況】加温循環 【感想】施設入り口のところには鯉が泳ぐなどしており、ありきたりではない雰囲気があるので良い。館内はそれほど広いという印象は受けなかったが、畳の休憩所はそれなりのスペースがあった。源泉を二本使用していて、それぞれ特徴が異なるのが面白い。さらさの湯はCO3を33,1mg含有しているのでつるつる感がある。みはらしの湯は特筆する成分のない単純温泉なので、浴感をとらえるのは難しい。入り比べてみて、源泉の違いを確認すると楽しいだろう。脱衣所には脱衣ボックスの扉が勝手に閉まらないように棒が用意されているので楽。源泉二本を有しているのに500円でそれらを堪能できるというのは嬉しい事実であろう。