设施情报
地址 | 京都府 京都市東山区新道通団栗下ル博多町104 |
---|
路径 |
![]() |
---|---|
服务 | 禁烟楼层, 车站附近 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 桑拿 |
评论
-
2011/05/17
施設外観
-
2011/04/28
京阪の祇園四条駅(最近こんな名前になったんでしょうか、四条駅と呼んだ方が通りがいいかも)の1番出口を出て鴨川を背にして東に。2筋目を南に折れたところにある銭湯さんです。外観は新しい感じでして、玄関は自動ドアとなっています。玄関脇にちょっとした休憩ロビーがありまして、男女の待ち合わせもしやすいところです。 番台式で脱衣所はそれほど広くありません。ドリンク自販機とスポーツ紙くらいです。こちらも改装を受けて明るい印象になっています。ロッカーはプラスチック籠を入れるタイプです。 浴室は普通サイズで、円を組み合わせたような雲型の浴槽がいくつかに仕切られています。手前から入浴剤バイブラ、深、ジェット、浅、電気と続きまして、奥には水風呂の浴槽。最奥はサウナです。湯は入浴剤がぬる目で他は適温。水はヒンヤリと気持ちいいです。消毒臭がほとんどせず、いいコンディションで使われているのが嬉しいところ。こちらも改装を受けて白色を基調にした明るく清潔感あるスペースとなっています。駅からも近いですし、四条通や祇園を観光した際に、一汗流してという使い方もできますかね。新しい施設ですし、敷居は低いのではと思います。
-
2009/12/26
青春18切符で旅をしていて、京都で銭湯!と言う訳で捜しました。京都市街地である四条河原町付近から歩いていける距離にこの銭湯はありました。鴨川も近く、祇園もすぐそばです。 湯殿のラインナップ 洗い場(カラン15席) シャワー(1席) 主浴槽(41℃、座湯2席) バスクリン?使用の湯船(40℃、バイブラ) 電気風呂(43℃、深湯、1席) 水風呂(20℃、深い) サウナ(90℃、砂時計有り、テレビ無し、7席程度) ビル型銭湯でした。入り口には靴箱があり、こちらは鍵が木板になっています。入り口は番台でした。番台型ですが施設そのものはかなり綺麗でした。番台銭湯にありがちな古臭さは微塵も感じられません。 湯殿は細長く、狭い印象がありますがそれぞれの湯船が機能的に配され、狭さを感じません。それだけに効率的に空間が利用されていて、狭いながらも比較的多彩な湯船を楽しめます。 京都市街地、繁華街もすぐそばですので、利便性の高い良い銭湯でした。