设施情报
地址 | 京都府 京都市左京区大原草生町31 |
---|---|
电话 | 075-744-2917 |
路径 |
![]() |
---|---|
功效分类 | 神经痛, 肌肉痛, 关节痛, 肩周炎, 运动神经麻痹, 瘀伤, 扭伤挫伤, 消化器官病, 痔疮, 怕冷 |
备付品 | 餐厅, 兼护发素洗发香波, 沐浴露, 馆内用衣, 乳液 |
服务 | 饭店 餐馆, 小吃, 饮料 饮品, 美容 按摩, 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 露天浴场 |
评论
-
2011/09/15
先日は民宿大原の里を利用し色々なことを思いましたので次にまとめてみました。 これは私が実際に利用し思ったことの主観的な内容ですので人にとっては感じ方が違うかも知れません。 私たちは夫婦二人と小学校1年生の男児と年長の女児の4人で利用させていただきました。 まず部屋に案内されて、お茶でも飲もうと湯飲みを見たら茶渋がびっしりついていて飲む気がなくなりました。 全体に古いのはいたしかたがないが掃除が行き届いていないのは気になった。また、アレルギーなのか部屋に入るとくしゃみがとまらない。 窓のサッシ枠にはカビがびっしりこびりついていた。 エアコンをつけたけれどもカビ臭くて使用できず、窓を開けようにも網戸が一枚しかなく虫が入るので開けることが出来ず暑ぐるしかった。 布団をひいてくれないのは知っていたけれども掛け布団のシーツは使いまわしのようでした。 氷は有料と宿のしおりに書いてあった。 スタッフが忙しいのはわかるけれども言葉遣いや対応が悪かった。 夕食はみそ鍋をいただきましたが肉や野菜の量が明らかに隣の席の大人二人と同じ量だった。 私たちは大人二人と食事ありの小学生一人+食事あり幼児一人なのでまったく同じ様に見えたのであれっと思いました。 おかみさんに聞くとちゃんと2.5人前用意しましたということでした。 ということはおとなは二人なので0.5人前を小学生と幼児の二人で分けて食べるということでしょうか? ちなみに大人の料金は9900円で小学生は7800円です。値段の比率からいけばかなりおかしいと思うのは私だけでしょうか? 席は大広間の座敷で1つのテーブルに4人座りました。 後ろを見ると夫婦2人に赤ちゃんが一人という家族がいました。その3人のテーブルは私たちのテーブルを2つつけたテーブルでゆったりとしていました。 私たちは隣の大人二人と相席みたいな感じでぎゅうぎゅうでした。赤ちゃんがいたのでしかたがないのかなとおもいつつも私たちは4人でテーブル1つあちらは3人でテーブル2つなのでどうかなと思いました。 食事の部屋もエアコンが効かず汗だくだくでした。 朝食は幼児の分が食事付にもかかわらずおわんがひとつとスプーンがひとつのみでした。 さすがにクレームを言いましたがかなり不機嫌な対応をされました。 お茶・ご飯・味噌汁はセルフサービスです。 浴室のエアコンは吹き出し口も含めてほこりまみれというよりゴミのフィルター(壁)をとおして空気が出ていました。とりあえずきたない。 急な階段や段差が随所にあり手摺が途中しかないところもあり子供にも危険があります。 場所的なものもあるとは思いますが駐車場が非常に狭く入れにくいです。 お湯は熱くて非常によかったので残念です。 自販機は外で購入するより高く設定されていた。 記載はありましたが子供のタオル・バスタオル・はぶらし・浴衣はありませんけれども大人の料金は9900円で小学生は7800円です。
-
2011/05/03
GWで時間ももてあましているなか・・・近くの足湯カフェに行くつもりでしたが満員でしたので、散策しているとこちらの看板が目に付きたどりつきました。 おはぎセット1000円で入湯です。 ただ温泉につかる心つもりがなかったので、タオルを購入しました。これは210円。 帰りは備え付けのドライヤーの調子も悪く、ヘアブラシもなかったのでバサバサで帰りました。 温泉は、もう少しきれいさが欲しいです。壁にユアからしきもの、湯には???大丈夫かな~です。 温泉で商売をしているならば、清掃も頑張ってほしいです。 温泉に入ったときはお湯のやわらかさなどという実感がイマイチだったのですが、上ってからは身体がポカポカ、しっとりです。 化粧水も持ち合わせがなかったので、何もつけずに帰りましたが、つっぱり感はなく・・・水が肌によかったんじゃないでしょうか? こちらの施設のかたはみな、優しく、感じがよかったですよ~
-
2009/06/30
京都バス大原バス停から徒歩5分ぐらい、言わずと知れた「京都、大原、三千院」の三千院ではなく寂光院に近いところにあります。 ここは銭湯業としての許可を取っていないので、お風呂のみの利用はできないということだそうです。昼食とセットになったコースで、おにぎりセット1200円での利用としました。 お湯は加温あり、循環あり、消毒ありの三重苦、単純温泉ということで無色透明無味、内湯は無臭でしたが露天の壺湯が塩素臭がしました。洗い場のカランもボイラーが非力なのと温度調節が整備不良なせいか、湯量・湯音が安定しないのはいただけませんでした。 他のクチコミにもあるとおり、風情は大変よいのですが、泉質はいまいちと言わざるを得ません。