设施情报
地址 | 京都府 京都市右京区嵯峨天竜寺造路町20-2 |
---|
路径 |
![]() |
---|---|
温泉的特征 | 当日往返温泉 |
评论
-
2012/07/10
たくさん歩いた後に足湯に入るのを楽しみにして、嵐山観光に出かけました。 タオルは記念に持ち帰りました。 熱すぎず、ぬるすぎず。 お湯に小さなゴミが浮いているのが残念でしたが、足の疲れがほぐれ、ぼーっとできてよかったです。(総合3点をつけましたが、より細かくつけられるなら2.5点にしたかったです。)
-
2012/02/28
嵯峨野・嵐山界隈も温泉掘削され、何軒かは(日帰り入浴は不可だけど)温泉に入れるところができてます。 この足湯は日帰りで温泉を感じられる貴重な存在ですね。 とはいえ、わざわざ駅の改札を入らないといけなかったり、いまだにけっこう混んでたりと少しハードルは高いです。 ちなみに、京都と福井で営業している鉄道会社なので京福電鉄といいますが、私たち地元の人間は「嵐電(らんでん)」という呼び方をします。
-
2011/11/27
今年の京都の紅葉はイマイチだったので、嵐山にでも行くかと寄って見たら、原宿の竹下通り状態で、渡月橋は牛歩の歩み。 唯一救われたのは大河内山荘の紅葉だった。 駅のホームにある足湯だが、料金を払ってまで足湯に入る気にはなれない。