设施情报
地址 | 鸟取县 岩美郡岩美町岩井544 |
---|---|
电话 | 0857-72-1525 |
官方网站 | http://www.iwaiya.jp/ |
入浴费用: 结果【外国洗澡]成人800日元,儿童500日元(不足6岁:300日元/价格都是含税价格) [选项]毛巾100日元,浴巾(租金)200日元
营业时间 期间 | 12:00至19:00 |
---|---|
路径 |
![]() |
功效分类 | 神经痛, 肌肉痛, 关节痛, 肩周炎, 运动神经麻痹, 瘀伤, 扭伤挫伤, 消化器官病, 痔疮, 怕冷, 便秘, 痛风, 胆囊炎, 结石, 肥胖・肥胖症 |
备付品 | 洗发香波, 餐厅, 护发素, 浴帽, 商品部・特产店, 剃须刀, 沐浴露, 梳子 刷子 |
服务 | 饭店 餐馆, 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 天然温泉, 源泉流动式温泉, 露天浴场, 包租浴场 |
评论
-
2014/06/29
江戸末期に開業した、岩井温泉の老舗旅館。日曜日の昼過ぎに、およそ5年ぶりに日帰り入浴して来ました。こちらは、日本秘湯を守る会会員の宿でもあります。入浴料800円を、帳場で払って館内へ。全館畳敷きで、素足に優しいですね。ロビー奥を右折し、中庭を眺めつつ廊下を進み、階段手前の貸切風呂が見えたら、水車のある池に沿って左折。この日、男性は大浴場「いわいの湯」(前回は「長寿の湯、露天背戸の湯」でした)。ぶっとい丸太の梁が剥き出しの、天井の高い浴室。手前に鹿威しが配され、和の情緒に癒されます。カランは3人分ですが、カランのお湯も温泉。8人サイズの石造り木枠内湯には、無色透明のカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉(源泉名:岩井湯かむり温泉 第一泉源)が、かけ流しにされています。源泉49.8℃を、湯温41℃位で供給。PH7.1で、肌がややツルツルする浴感です。飲泉でき、竹筒の湯口から出る湯を、口に含むとまろやかな味。湯口の真下付近は深く、立って入る立ち湯です。ステンドグラスや洋風の明かりも、レトロモダンな設え。貸切状態で終始満喫できました。一度泊まって、山陰の海の幸を味わってみたい宿です。
-
2013/11/30
鳥取の岩美町にある岩井温泉にやって来ました。 岩井温泉は1300年の歴史があり、山陰最古の温泉とのことだが、ほぼ同時代に由緒のある温泉が島根にもあり、何処が最古なのかはよく判りません。 日本最古と同様に諸説あるのでしょうか? さて、こちらは中国地方には2軒しかない秘湯のお宿の1軒になります。 江戸末期に開業されたという味のあるお宿ですが、近隣のお宿の佇まいもなかなかによろしいですね。 昭和初期の大火以降、改修を重ねられて現在の姿になっているとか。 温泉街の中央に位置し、共同湯のお隣が岩井屋さんです。 時間の都合上、今回は岩井屋さんだけの日帰り訪問としましたが、いずれお泊りでゆっくりと再訪してみたいと思います。 さて、こちらに伺った際、下調べした日帰り利用時刻のはずだが、本日は終了とのこと。 一旦宿の人に断られ掛けた。しかし若いご主人と思われる方に「小人数だから良いでしょう。どうぞ。」と招き入れられます。 後から再確認すると、備考に休日・休前日は終了時刻が繰り上がる旨の記述あり、それに気が付かなかった。 まあしかし、ご厚意により無駄足にならず済みました。感謝。 館内は落ち着いた和風民芸調。ロビーを通り、水車のある中庭を眺めながら浴場へと辿り着きます。 こちらもなかなか風情があってよろしい。 入ったのは「いわいの湯」です。 石組みに黒御影で縁取りされており、その傍らに作られた小さな庭園には鹿威しがある。 なお、露天もある様だが、そちらは確認していません。 さてこちらのお湯はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉、泉温 約48℃、ほぼ無臭、無色透明(微青掛かり)、茶色の湯の花あり。 源泉名は岩井温泉。 主な特徴を表す成分としてNa:257.0mg、Ca:253.0mg/硫酸:917.0mg、塩素:157.0mg、炭酸水素:58.9mg/メタケイ:60.3mgといった辺り。 使用状況は源泉掛け流しとのこと。 こちらのお湯もなかなかによろしい。美人泉といえる条件がありますね。 飲泉可の湯口からは熱めの湯が注がれ、オーバーフローするのみとなっており、槽内ではほぼ適温。 静かに掛け流される湯を楽しんでいると、たまに鹿威しの音が響く。 風流だねえ~温泉好きの日本人であって良かったなあ。という感じ。 総合評価は☆5にしたい気分もありますが、一旦保留します。 次回は日帰りではなく、お泊まりして秘湯の宿としての真価を確かめてみたい。
-
2012/10/20
浴室