设施情报
地址 | 熊本县 人吉市上青井町160 |
---|---|
电话 | 0966-22-3141 |
官方网站 | http://www.hitoyoshiryokan.co.jp/ |
路径 |
![]() |
---|---|
备付品 | 餐厅, 乳液 |
服务 | 饭店 餐馆, 美容 按摩, 无线LAN, 禁烟楼层, 车站附近, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 天然温泉, 源泉流动式温泉, 露天浴场, 包租浴场 |
评论
-
2015/03/25
人吉駅から真っ直ぐ球磨川の畔に歩いて行くと、その橋の袂にある旅館です。昭和9年創業という、こちらも国登録有形文化財のお宿になります。なかなか立派な構えです。館内に入ると古き趣がありますね。季節柄こちらでもロビーには雛人形が飾られています。やはり女将のものなのでしょうか。風格あるお宿で一見は敷居の高そうな感じですが。意外と立ち寄り客の受け入れには門戸は広く、利用時間帯は長めですね。なお料金は500円でした。 さてこちらのお湯はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉、泉温54.9℃、源泉名は記載なし。主な成分はNa:643.1mg、Ca:3.9mg、Mg:1.1mg、Fe(Ⅱ):0.6mg、Li:0.2mg、Sr:0.1mg/炭酸水素:814.5mg、Cl:394.3mg、硫酸:230.5mg、F:0.9mg、HS:0.7mg/メタケイ:99.1mg、メタホウ:26.6mg。溶存物質(ガス性除く):2347mg/kg、総硫黄:0.7mg、pH:8.0。 使用状況は加水:あり(泉温が高いため、夏季50%,冬季40%)、加温:なし、循環ろ過:なし、消毒:なしの表示です。 趣のある館内と、中庭を眺めながら、反時計回りで浴場に向かいます。その浴場は男女浴室のほか家族風呂がある様だが、内湯のみで露天はない様です。意外にシンプルなんですね。 石造り浴槽は6畳サイズ。湯色は浴槽の色が黒っぽいのでよく見えないが、透明感ある微黄色かという感じ。こちらでの湯の香りは金気が主の印象です。浴感的には人吉のお湯らしくつる感顕著。指先にやや塩化物系の粘り感あり。湯温はややあつ42℃強の具合でした。あつ目の湯ですが泡付きがありますね。
-
2014/08/25
国宝の青井阿蘇神社の向かいに建つ、昭和9年開業の老舗旅館。5年ほど前に、日帰り入浴しました。球磨川の水面に映る重厚な建物は、国登録重要文化財に指定されています。深めでベンチが沈められている内湯では、琥珀色のナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉を満喫しました。是非一度、泊まってみたい宿です。
-
2013/02/15
【源泉温度】54.6℃ 【成分総計と泉質】2247mg ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉 【色】薄黄緑 【におい】モール 【味】もや、鉄っぽさ 【浴感】肌つる 【温泉利用状況】掛け流し 【感想】個人的には九州温泉道記念すべき始まりの湯となった。しかし到着すると厳かで高級感溢れる雰囲気に、果たしでここで日帰り入浴なんぞができるのだろうかと不安になったが、何とかOKであった。趣のある館内を進むと浴室に到着し、入浴客はおらず一人での入浴となった。脱衣所⇔浴室の扉が二ヶ所あるなどややいびつな構造。扉を開けるとモール泉独特の甘い香りがフワッと香ってきてテンションが上がる。浴槽の温泉も当然モールの個性が出ていて、モール臭・すべすべなどがあり新鮮なので泡付きも見られる。湯口ではモールに加え鉄臭がする。浴槽はちょっと深めだが浴槽内にイスのようなものが設置されており結果的には座って入浴できる。