设施情报
地址 | 熊本县 人吉市麓町9 |
---|---|
电话 | 0966-24-1950 |
入浴费用: 成人200日元100日元,中学校,幼儿50日元
营业时间 期间 | AM6:00〜PM10:00 |
---|---|
休息日 | 元旦 |
路径 |
![]() |
泉质分类 | 温和性温泉 |
功效分类 | 消化器官病, 便秘, 痛风 |
服务 | 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉 |
评论
-
2015/03/23
人吉市役所近くにやって来ました。昔は城郭の一部だった様で、周囲には城跡の石垣が見え、落ち着いた雰囲気の立地です。こちらも昭和の香りがする共同浴場ですね。利用料金は200円でした。 さてこちらのお湯はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉、泉温47.7℃、源泉名は記載なし。主な成分はNa:261.2mg、Ca:7.7mg、NH4:1.3mg、Mg:1.1mg、Li:0.2mg、Fe(Ⅱ):0.1mg/炭酸水素:439.4mg、Cl:149.9mg、硫酸:102.9mg、F:1.2mg、Br:0.5mg、HS:0.1mg/メタケイ:179.9mg。溶存物質(ガス性除く):1219mg/kg、総硫黄:0.1mg、pH:8.0。 使用状況は加水:あり(夏季:20%・冬季:10%程度)、加温:なし、循環ろ過:なし、消毒:なしの表示です。 お湯の特徴としては、こちらも食塩・重曹系ですが、微モール&仄かな硫黄といった印象です。 内湯のみ、赤御影縁取りの浴槽は3畳サイズ。湯色は透明感ある微黄色・微濁り。湯の香は非常に仄かな硫黄。湯口でははっきり硫黄だが、槽内ではほぼ無臭。浴感はつる感顕著。湯温はややあつ42℃強の具合となっています。湯口からの投入もしっかり&オーバーフローなので、状態は悪くないですね。
-
2014/08/25
人吉城址のすぐ近くに建つ、昭和9年開業の公衆浴場。日曜日の昼過ぎ、およそ5年ぶりに再訪してみました。入母屋造、瓦葺きの趣ある木造建築。意外と鄙びを感じないのは、平成12年(2000年)に構造体を残して全面的に改修されているからでしょう。入浴料200円を、番台のおばちゃんに渡します。板張りの脱衣場。鍵付きロッカーはありません。壁に「共同浴場番付」が貼られていて、人吉温泉元湯の名前がありました。ガラス戸を開け、少し階段を下りたところに浴室。基本的に銭湯なので、シャンプーや石鹸の類いはありません。4人サイズの石造り内湯から、うっすら黄褐色のナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉がサラサラとオーバーフロー。PH7.95ながら、肌がツルツルする浴感です。50℃の源泉は、冷まして43℃位に。小さな茶色の湯の花も舞っています。口に含むと、石膏臭とモール臭の混じったような匂いがして優しい味。ずっと貸切状態だったので、分割浴をしつつまったりできました。主な成分: ナトリウムイオン261.2mg 炭酸水素イオン439.4mg 遊離二酸化炭素49.2mg メタケイ酸179.9mg 成分総計1268mg
-
2013/11/20
苦手な熱めの湯でしたが…、 すべてが朧気な街中の銭湯の薫りでした。 どっから見ても銭湯やろ! 懐かし! お湯は温泉でした。 脱衣場の無駄なようで、無駄じゃないスペース! バランス最高!