设施情报
地址 | 神奈川县 厚木市七沢1826 |
---|---|
电话 | 046-248-0236 |
官方网站 | http://www.nanasawasou.jp/ |
入浴费用: (约2小时),结果大人(超过中学生)1,000日元,中小学生700日元幼儿(3岁以上)500日元
营业时间 期间 | 8:00至21:00 |
---|---|
路径 |
![]() |
泉质分类 | 碱性温泉・温和碱性温泉 |
功效分类 | 有效抗过敏温泉, 割伤 |
备付品 | 毛巾, 浴巾, 刷牙套装, 兼护发素洗发香波, 剃须刀, 梳子 刷子 |
服务 | 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 天然温泉, 源泉流动式温泉, 露天浴场, 包租浴场, 家族浴场, 美肌 美肌温泉 |
评论
-
2016/06/19
東丹沢の麓に湧く七沢温泉に佇む、パワースポットをコンセプトにしている温泉旅館。平日の午後、日帰り入浴してみました。ゼロ磁場と呼ばれる場所に源泉があるそうで、開運だったり気功だったり、何だか運気や健康にまつわる様々な事を取り入れているようです。 入浴料1000円は、玄関を入って右側のフロントで。その前に、とても大きな三波石が鎮座しています。スリッパに履き替え、廊下に貼られた黄色いビニールテープに沿って、右手に進んで別棟の湯小屋へ。棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室は、内湯と露天風呂に分かれています。まずは、右手の内湯「波動の湯」から。右側に4人分のシャワー付カランがある洗い場があり、シャワーも温泉です。アメニティは、一般的なもの。10人サイズの岩風呂には、無色透明の温泉法該当泉(源泉名:七沢温泉)が満ちています。源泉24.0℃を、40℃位に加温。PH10.3で、肌がスベスベする浴感です。口に含むと、仄かな温泉臭がして、クセのない円やかな味。加水なし、放流・循環併用で、塩素臭は気になりません。ジャグジーも付いていて、内湯というより岩風呂に屋根が付いただけのような感じでした。 続いて、左手の露天風呂「天狗の湯」へ。こちらにも、入ってすぐのところに5人分のカラン(うち2つはシャワー付)がある洗い場。右手前には、屋根付6人サイズの岩風呂があり、湯温は42℃位。またもう1つ、4人分のシャワー付カランがある洗い場の左側手前には、半屋根付4人サイズの寝湯。ジャグジー付きて、湯温は41℃位。さらに奥には、赤い和傘が置かれた10人サイズの岩風呂があって、湯温は43℃位と熱め。囲まれて景色は望めませんが、平日のためかほとんど貸切状態でまったりできました。 主な成分: ナトリウムイオン73.4mg、水酸イオン3.39mg、塩素イオン14.4mg、硫酸イオン40.0mg、炭酸水素イオン25.7mg、炭酸イオン39.3mg、メタケイ酸イオン46.5mg、メタケイ酸(Ⅱ)イオン1.82mg、メタホウ酸イオン5.12mg、メタケイ酸11.9mg、成分総計0.263g
-
2014/08/15
パワースポットにあると言われている七沢温泉郷の温泉宿。お盆のさ中日帰り入浴で訪れた。駐車場は3か所あるようで、最も近い駐車場は満車だったので第2駐車場に車を止めると、そこには七福神の銅像とともに小さな神社があった(写真)。鳥居や祠には「愛」の文字があるので、主に恋愛にご利益があるのかも。 玄関を入ると正面に大きな巨大な石が、パワーストーンのように祭られている。日帰り客は左手の鍵付き靴ロッカーに靴を入れ、その中に入っているスリッパに履き替える。段で分かれているわけでも無いので、衛生的にどうかと感じた。右手にある受付で入浴料(1,000円)を支払うが、お盆のさ中でだったこともあり、人が入れ代わり立ち代わりで忙しそうで、お風呂への案内説明はなかった。 受付から右手に案内の矢印に従って、湯小屋までくねくね進む。貴重品や荷物を入れるコインロッカーが、途中2か所と脱衣場にあるが、いずれも100円戻らない式。また、途中には出会いの場と書かれた「足湯」もあった。 脱衣場には、脱衣カゴが50余りあるが、脱衣場はそれほど広くない。ここは基本露天風呂がメインに作られているようで、一部屋根があるが開放感があり、今日は蝉しぐれと直射日光を感じながら入ることが出来た湯舟が3つ、少し離れた所に内湯と言っていいような6人サイズの湯舟がある。洗い場やシャワーが何か所もあるのは使いやすいが、暑い季節は涼むための椅子の数と風が通るような作りが欲しいと感じた。 泉質は、ぬめりのある強アルカリ性単純温泉。洗い場シャワーも温泉を使っているようで、源泉温度は28℃と表記されていたので加温はしているが、掛け流しは嬉しい。湯温はどの湯舟も42℃位だった。 無料で利用できる休憩スペースには自販機が並んでいるが値段は高め設定。受付に近い側の廊下に天然温泉を冷やした給水器があるので、ありがたくいただいた。若干収斂味がある。ちなみにお風呂の湯口からは飲泉不可と書かれていた。
-
2013/12/08
以前からたびたび立ち寄らせてもらってます 入湯料1000円 名湯100選にも選ばれてる有名すぎる温泉 アルカリ度数が日本有数 無味無臭無色透明だが、ぬめりが物凄く まるで石鹸水のような感覚。 シャワーから内湯、露天の全てに源泉かけながしで 贅沢に使われている。 泉質は肌に優しく美肌の湯と推薦して恥ずかしくない。 宿は山荘タイプ。着替え所は狭く清潔感が足りない。 オーナーの趣味らしく「気源石」によって宇宙パワーをもらうとか 気功によって健康な体にするとか、奇妙な彫刻が飾ってあって 少し怖い部分がある。 ロッカーは有料で100円。内湯はトタン屋根でコンクリート 作りで肌がチクチクして痛い。 しかし、土日は足湯がある。無料休憩室は無い。 女性湯は無料ロッカーがあり、着替え所も清潔で 男より良いと聞いている。 畑の隣にあり、風呂に入ってる間も牛糞の臭いはする。 慣れない人には辛いかもしれない。 行くたびに改装されたりロビーの雰囲気を変えたり いろいろしてるが明らかに改善傾向にある。 無料休憩室を設けて食事も手軽な値段に気軽に食べれるように すれば文句なしの5にしたいが惜しい温泉である。