设施情报
地址 | 福井县 あわら市温泉4-305 |
---|---|
电话 | 0776-78-4126 |
官方网站 | http://www.saintpia-awara.com/ |
入浴费用: 成人/ 500日元(超过高中生以上)中间人/ 300日元(小学和初中在校学生)的儿童/ 200日元(3岁以上幼儿)
营业时间 期间 | 9:00至22:00 |
---|---|
路径 |
![]() |
泉质分类 | 氯化物泉 |
功效分类 | 神经痛, 肌肉痛, 关节痛, 肩周炎, 运动神经麻痹, 瘀伤, 扭伤挫伤, 消化器官病, 痔疮, 怕冷 |
备付品 | 餐厅, 馆内用衣, 乳液 |
服务 | 饭店 餐馆, 美容 按摩, 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 露天浴场, 桑拿 |
评论
-
2014/04/18
【源泉温度】44.3℃ 【成分総計と泉質】ナトリウム・カルシウムー塩化物泉 【色】透明 【におい】塩素 【味】かすかな塩系 【浴感】ほぼなし 【温泉利用状況】加水循環 【感想】あわらの日帰り温泉で、多くの人で賑わっています。浴室は天の湯と地の湯がありまして、利用日の男湯は天の湯でした。天の湯というだけあって光が多く差し込む明るい浴室で、内湯と露天があります。湯はナトリウムー塩化物泉が加水循環(供給量不足)で使われています。完全な透明ではなく少し濁り、塩素臭がしてかすかな塩味も感知できます。約2gという成分総計を考えると薄まってはいますが、加水は必要最低限の量なのかなぁと思います。湯上り感は、強いて言うならしっとり系です。気軽にあわらの湯に入れる施設として、喜ばれます。
-
2011/11/23
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉) 加水・加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。地の湯利用でラインナップはかま風呂・高温浴・低温浴・寝湯・座り湯ですが低温浴の湯温がちっとも低温ではありません。
-
2010/07/24
福井を代表する温泉街であります芦原温泉の日帰り施設です。公営でしょうか、ちょっとお役所的な臭いがします。まあ悪い意味ではなく、観光PRに熱心だなぁという意味です。芦原温泉の手形を使うこともできますが、金額的にはメリットが薄いような気がします。ちなみにJAF会員証提示で400円になりますし。エントランスには飲泉できるところがありまして、飲んでみますとほんわりと塩味がしました。お吸い物よりもまだ薄かったように思います。 天の湯と地の湯の2つが男女交替だそうで、私が入浴したのは天の湯の方になります。両者は内容がかなり異なるみたいです。受付から階段を上がって行くのが天の湯、降りて行くのは地の湯です。 脱衣所は明るくて清潔感あります。縦長ロッカーでして、これは荷物を持ち歩く観光客には辛いかもしれません。狭くて使いにくいです。浴室ですが、ちょっと変わった形をしていまして、2箇所の露天スペースで中央の内湯をサンドイッチする形になっていました。内湯は天井がガラス張りの温室みたいなところでして、これが熱いのなんのって。見事に温室効果です。夏場の昼間に行ったのですが、内部はムシムシしていました。半円形の浴槽を孤で区切ったような形をしています。温泉の泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉でして、あわら温泉28号泉とのこと。湧出量は毎分42Lと少ないので、加水・加温・循環・消毒と手が入りすぎています。幸い塩素臭は少なめで、悪印象はありませんが、白湯との区別がつきにくいと言いますか、温泉らしさは感じにくかったです。あと、内にはサウナと1人用水風呂があります。この水風呂は冷たくて心地よかったです。 サンドイッチする露天の方ですが、一方は弓型浴槽と休憩スペース、他方は飲料水が置いてあるだけのスペースで、ちょっと風変わりといいますか、もう少し上手にスペースを使えなかったんかなと思ってしまいます。 手軽に入れるという点では有難いのですが、もう少し「顔」といいますか名湯の「引き」みたいなものが感じられるといいでしょうね。湯質目当てで行くとちょっと不満も出てくるでしょう。あまりこだわらず手軽に温まりたい方にはいいところだと思います。