设施情报
地址 | 群马县 吾妻郡東吾妻町須賀尾2066 |
---|---|
电话 | 0279-69-2081 |
官方网站 | http://www.tohgoku.or.jp/~aysk/asamagakushionsenkyo.html |
入浴费用: 成人500日元儿童250日元 ※在露天浴池的室内浴缸或沿河的主要建筑之一
营业时间 期间 | 10:00至19:00 |
---|---|
休息日 | 第二个,第4个星期四 |
路径 |
![]() |
泉质分类 | 硫酸盐泉, 氯化物泉 |
功效分类 | 神经痛, 肌肉痛, 关节痛, 肩周炎, 消化器官病, 怕冷 |
服务 | 饭店 餐馆, 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 露天浴场 |
评论
-
2014/07/29
R406温川上流にある浅間隠温泉郷、そこには3軒の温泉宿が寄り添って建っていて、それぞれ自家?源泉を持っています。 件の施設は狭い急坂を下りた先に見えます。が、見えた宿には閉じたカーテンと貼り紙があり、休業中! だけど日帰りは営業中との事。ほっとしました。 大型不可の狭い橋を渡り悪路のカーブを行くと、民家の広い庭先の様な明るい広場へ出て車を停めます。前方には温川が流れており、向かいの断崖上には薬師温泉と、鳩乃湯温泉があります。 平屋の母屋のウッドデッキが入口で、上がると店員さんが出てきて受付、隣の建て屋が脱衣棟です。 尚、宿の方は暫く休業するそうです。 脱衣室:男手前 棚籠と洋式トイレのみ、ドライヤーなし。 浴室:準露天の状況、サッシで囲われている。以前はなかったと記憶する。 これで冬期でも入り易く為ったと思う。 浴槽:板張りの床に木枠の浴槽。無色透明の湯で加温掛け流し。一番湯でふたがされていたが、次客さんが来て先に入られた。 硼酸が多く、目に効くそうで、目に沢山浸して来ました。 目に優しいお湯でした。 カラン:1席のみ。シャワー付き一体式。 シャンプーはあります。 目の湯 Na・Ca-塩化物・硫酸塩温泉 低張性中性低温泉 32.9℃ 16㍑ pH6.7 加温・掛け流し 500円 1200~1500 江戸安永の頃発見 湯溜まりに蛙の群れがいた。 明治23年水害にて埋没 昭和38年再掘される。 14H260716水晴2回目
-
2012/08/05
林道から谷に通じる脇道へ入ったところに建つ、温川温泉の一軒宿。日曜日の夕方、日帰り入浴してみました。江戸中期、作男家路を急ぐあまり近道の叢で、湯だまりに蛙の群れを見て、この湯を発見。その後、眼病の老婆の目を治したことから、目の湯と呼ばれるようになったと書かれていました。受付で入浴料500円を払うと、内湯と露天どっちにする?と聞かれたので、鄙びた外観に合わすかのように、内湯を選択。狭い脱衣場から浴室に入ると、大人3人が足を伸ばして入れるサイズの木造り浴槽から、微妙にささ濁りのナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉が、チョロチョロとオーバーフローしています。底がすのこ状となっていて、下から41℃位に加温。PH6.7で、肌に優しい浴感です。小さな湯の花も見られ、析出物で床が白く変色。窓の外は滝が流れ落ちていますが、開けてもほとんど見えません。川のせせらぎや、蝉の声に耳を傾けつつ、貸切状態で暫くまったり。この湯治場風情に癒されまくり、浴衣に着替え、このまま部屋でゴロンしてぇ~という衝動を抑えつつ、後ろ髪引かれながら宿を後にしました。
-
2012/04/03
テレ東の『穴場の温泉』を見て行って来ました。番組で露天風呂の紹介をしていたので、今回は内湯を選択しました。ご主人から『今誰も入って居ないから女湯でも善いですよ…、女湯の方が広いので…』。 浴槽は2人入れればいい狭さでした。男湯はどんだけ~狭いんだぁ~!?。 帰って来てから視力に変化が!? 効いたのかなぁ。