Facilities
Address | Iwate 和賀郡西和賀町川尻40-53 |
---|---|
Telephone | 0197-82-2911 |
Official Website | http://www.echna.ne.jp/~yudasan/hot.htm |
Entrance fees:
General 300 yen Small-in 120 yen town 65-year-old more than 180 yen
11 times ticket general 3,000 yen Small 1,800 yen 1,200 yen town 65 years old or more in ·
1 month ticket general 3,600 yen Small-in 1,500 yen town 65 2,200 yen or more year old
Private bathing facilities 1,600 yen
Business hours | 7:00 am: 00- 9:00 pm |
---|---|
Business Holidays | Every month second Wednesday (the next day when the day is a public holiday) |
Access |
![]() |
Types of hot springs | Alkaline Simple Springs, Sulfate Springs, Chloride Springs, Hyperthermal Springs |
Types of effectiveness | Skin Disease, Incised Wounds, Arteriosclerosis |
Services | Rest Areas, Near the Train Station, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Private Bath, Lying Bath, Bubble Hot Water |
Reviews
-
2015/11/19
岩手県の西和賀町にやって来ました。こちらはJR北上線ほっとゆだ駅に併設された温泉施設。温泉愛好家よりも、鉄ちゃんの方に有名な温泉なのかも知れません。私もかなり昔に見た旅行本で存在は知っていたものの、初の訪問となりました。東北ローカル線の途中駅なので、鉄道利用だと次の列車を待つ時間のタイミングがありますので。車でないと訪問しづらいですかね。駅ナカ温泉の元祖は昭和の時代からある上諏訪駅で、そこも鉄道旅行好きには有名です。私も入浴経験ありですが。そちらは残念ながら衛生上の理由により現在では入浴出来ず、足湯になっているとか。本当に改札内にあったので文字通り駅ナカでした。平成となり、町おこし的に造った後発施設としては全国で数カ所あるが、こちらもその1つ。管理上の問題もあるのか、改札外に併設される形となっています。 さてこちらのお湯はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉、泉温64.1℃、源泉名は川尻温泉(駅前の湯)。主な成分はNa:649mg、Ca:325mg、Mg:3.6mg、Fe(Ⅱ):1.0mg、Li:0.4mg/硫酸:1260mg、Cl:663mg、炭酸水素:12mg、F:3.0mg、Br:1.3mg、I:0.5mg/メタケイ:62mg、メタホウ:41mg。溶存物質(ガス性除く):3041mg/kg、pH:7.5。 使用状況は循環ろ過:あり、消毒:塩素消毒あり(1日2回)の表示です。なお、施設表示では源泉掛流しとも書かれていたが、併用掛流しとの意だろうか。 お湯の特徴としては芒硝・石膏の食塩泉でやや熱めです。 内湯のみ、タイル張り縁取り木の3槽あり。 ①あつめ/3畳弱。湯色は透明感ある黄色・微濁り。香りは微塩化物系。浴感は少しつる感。指先粘り感あり。あつ湯の45℃。 ②ふつう/4畳半。あつめからのオーバーフローを受ける。槽内に長方形の窓が開いている。適温42℃。 ③ぬる湯/3畳弱。適温41℃。 循環消毒ありとのことで消毒臭が懸念されたが、特に気にならない感じでした。消毒も限られており、循環もあまり見えない感じで、掛流しにはなっている様です。 壁には名物の信号がありますね。青:45~30分前、黄:30~15分前、赤:15~0分、無し:それ以上となっており、訪問時は消灯中でした。
-
2015/07/24
湯船が3つに別れていて、アツイ普通ヌルいと、掃除も行き届いていて、気持ち良く入りました・ごちそうさま!
-
2015/06/28
駅舎の中に共同湯があるユニークな造りで、電車の待ち時間にも利用できます。浴室内に信号機があり、電車の発車時間によって色が変わるユニークな仕組みになっていました。浴室内には大きな窓が無いため、やや薄暗い印象でした。備品として、シャンプーやボディーソープは備わっており、複数のシャワー付き洗い場と3つに仕切られた内湯浴槽がありました。それらの浴槽は、源泉の投入口の上流から順に、あつい湯、ふつうの湯及びゆるい湯となっていますが、最も下流のぬるい湯でも42℃位はある適温でした。泉質は硫酸塩泉で無色透明、十分な温泉感が感じられ、よく温まるお湯でした。電車の待ち時間にちょっとひと浴びするには、おすすめの温泉です。