Facilities
Address | Nara 吉野郡川上村入之波391 |
---|---|
Telephone | 07465-4-0262 |
Official Website | http://www.yamabatoyu.yoshino.jp/ |
Entrance fees: Bathing only: bathing: Adults 800 yen elementary school students below 400 yen
Business hours | To 16 pm day trip bathing 10 reception |
---|---|
Access |
![]() |
Types of hot springs | Hydrogen Carbonate Springs |
Types of effectiveness | Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Frozen Shoulder, Motor Paralysis, Bruises, Sprains, Enteropathy, Bad Circulation |
Equipments | Restaurants |
Services | Restaurants, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Natural Hot Spring, Open Air Bath |
Reviews
-
2016/04/28
秘境湯という雰囲気であるが、苦味が強い源泉からの湯量は豊かで、長湯に耐え得る温度。平日午後に優雅な一時を過ごす事ができた。
-
2015/09/18
改めて温泉というのは天然資源であり、それをこの立地で堀り当てた人に敬意すら感じます。 ザバザバと掛け流される湯量と特徴ある泉質は期待を裏切らないもの。 ただただ大地に感謝する"のみ!"
-
2015/02/02
大台ヶ原の北麓、大迫ダムの斜面にへばり付くようにして建つ、昭和48年に開業した、入之波温泉の一軒宿。平日の昼頃、およそ5年ぶりに、日帰り入浴して来ました。宿の上の4台分しかない駐車場に車を停め(前回は道脇に路駐)、屋根が付いた階段を下りて行きます。靴を脱ぎ、入浴料800円は受付で。左手の階段を下りると、途中に温泉汲み場や休憩室があるフロア。更に階段を下りると、コインロッカーの先に男女別の大浴場があります。 棚にプラ籠が並ぶ脱衣場。ドライヤーは無料です。浴室右側に、3人分のシャワー付きカラン。シャンプーやボディソープも完備。左側に、18人サイズのL字形杉丸太造り内湯。茶色く濁った、ナトリウム・カルシウムー塩化物・炭酸水素塩泉(源泉名:入之波温泉山鳩湯)が、かけ流しにされています。源泉39.6℃を、そのままの湯温で供給。PH6.6で、少しキシキシするような浴感ですが、上がるとしっとり肌スベになります。以前は、高いところから塩ビのパイプでジャバジャバ注いでいた湯口が、アクリル板でカバーされ、打たせ湯禁止と表示されていました。口に含むと、旨じょっぱい(以前は、もっと甘味も感じられ、ガブガブ飲んでしまった記憶があります)。浴槽の縁が黄土色の析出物で覆われ、木造りだか何だか分からない位です。 続いて、外の露天風呂へ。6人サイズのケヤキ造り浴槽があり、湯温は37℃位。内湯からオーバーフローした湯が、注がれています。さらにオーバーフローした湯は、そのまま湖へ。湖と鉄橋を眺めつつ、幸運にもほとんど貸切状態で満喫できました。そういえば、内湯と露天のどちらの浴槽の縁も、以前はもっとこってりスケールが付着。今より重厚感がありましたが、削ったんでしょうか?その分、ちょっと違った印象に映りました。 主な成分: ナトリウムイオン570.0mg、マグネシウムイオン38.0mg、カルシウムイオン190.0mg、鉄(Ⅱ)イオン1.4mg、塩素イオン920.0mg、炭酸水素イオン2127.0mg、メタケイ酸142.0mg、遊離二酸化炭素142.0mg、成分総計4.24g