Facilities
Address | Nara 吉野郡十津川村平谷432 |
---|---|
Telephone | 07466-4-0012 |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Chloride Springs |
Types of effectiveness | Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Bad Circulation |
Equipments | Restaurants, Suvenirs |
Services | Parkings |
Characteristics of hot springs | Natural Hot Spring, Hot Spring Source , Open Air Bath |
Reviews
-
2014/12/20
再度、十津川温泉に戻って来ました。こじんまりとした十津川温泉街の中では、一番目立つ大きめの旅館ですね。立ち寄り料金は700円でした。 十津川温泉は共同引泉のため、源泉は基本同じです。従って泉質概要については省略します。使用状況は加水:なし、加温:なし、循環:なし、消毒:なしの源泉掛流し表示です。源泉掛流し宣言をしている十津川ですから、これも至って当然のことですが。私は一応念のため、表示有無などの確認も含め、全ての施設において行うのが習慣となっています。 こちらのお宿は以前に衛星放送の温泉番組で紹介されていたのを見た覚えがあります。確かホースに源泉を通し、ダム湖の水と熱交換させて冷却しているとか。加水せずに源泉掛流しにするためですが。湯量と鮮度を確保しつつ、適温にするための工夫ということでしょうか。 男湯の露天は万寿風呂と名付けられており、岩風呂の主槽は6畳サイズ。槽内は適温41℃の具合。湯色はほぼ無色透明で湯の花少量。湯の香は微金気+微硫黄。十津川のお湯はほぼ硫黄が含まれないため、湯の香はかなり仄かです。湯口から出た瞬間のものでないと、硫黄を含んだガスが感じ難いです。浴感的にはつる感あり。 傍らには直径1mほどのつぼ風呂があり、天然木をくり抜いたもので浅めになってます。主槽に入った状態では視点が低く、ダム湖を眺めることが出来ないが。つぼ風呂では見下ろす感じで眺めることが出来ます。 内湯は6畳サイズで、こちらはややあつの43℃の具合。湯色はほぼ無色透明ですが微濁りという感じですね。
-
2010/11/20
十津川温泉の中にあるホテルです。時間は13時~15時と短いながらも日帰り入浴もやっています。フロントで手続きをしまして、階段を下りていき浴室に入ります。男は内と露天がつながっていますが、女は切れているみたいです。脱衣所は脱衣籠のみ。別に露天側にも脱衣所がありました。 内湯は浴槽が1つ。熱々の湯がかけ流されています。45℃ほどありました。アメニティーはリーブルアロエの湯葉豆乳シリーズ。露天は42℃ほどの岩風呂で、水車から湯が落ちてくる趣向です。ダム湖の緑色が映えますね。鳥を誘う餌箱なんかも置いてありまして、なかなか楽しませてくれます。他には樹齢550年の栂の木を使った万寿風呂というのもありました。泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で1.549g/kg、pH8.4、70.2℃、2400L/minとありました。湧出量がとんでもないですが、おそらくは共同の源泉井戸から引いてきていると思いますので、それほど湯量が多いわけではないかと。匂い浴感は特になく、このあたりは期待倒れでした。とは言いましてもかけ流しの湯を存分に楽しむことができるところですし、露天のロケーションがいいですから安心して楽しむことができると思います。
-
2010/11/09
露天風呂の水車です。 この上から湯が注がれています。