Facilities
Address | Niigata 十日町市本町6 |
---|---|
Telephone | 025-752-0117 |
Official Website | http://kinare.jp/ |
Entrance fees:
Adults: 600 yen (after 17:00 is 500 yen)
Children (elementary school students): 300 yen
Silver (70 years of age or older): 500 yen
13 sheets spelling tickets: 6,000 yen
rental towel: 200 yen
Room wear: 300 yen
Room clothes + towel set: 400 yen
Business hours | 10:00 to 22:00 (last admission is 30 minutes before the end) |
---|---|
Business Holidays | Wednesday ※ However, August and December, seven days a week |
Access |
![]() |
Types of effectiveness | Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Motor Paralysis, Bruises, Hemorrhoids, Backache |
Equipments | Restaurants, Room Wears, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Rest Areas, Non-Smoking Areas, Near the Train Station, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Sauna |
Reviews
-
2017/03/25
スキー場は雨で次の日もあるしとゆー事で昼過ぎに早々と切り上げ、前々から気になってた十日町方面の温泉に行ってみました。春でも豪雪地帯、途中峠では吹雪になりながらいくつものスノーシェードをくぐり抜け到着。コンクリート打ちっぱなしのお洒落なオフィスみたいな建物でこの建物のどこに温泉があるのか最初わからなかった。ぬくぬクーポンを使おうとするがなんとプリントアウトしないと使えないとの事。。。そんなとこ初めてだな。。。と気を取り直してお風呂に入りますが平日なのに雨だからか混んでおりシャワーも全て埋まる。生薬風呂にはぐるりと回りに7、8人の団体さんが陣取り、終始空くのを待ってたが入れなかった。話し声や笑い声も反響し必要以上にうるさかったのでそそくさと出てきた。露天は無くバイブラのある大浴槽に浸かってましたが早めに出てきたわりには暖まった。塩化物・炭酸水素塩泉との事。若干黄色いかなくらい。施設自体は綺麗で清潔感がありました。印象はタイミングも有りあまり良くなかったのですが道の駅も近くにあり、使いやすい施設かと思います。
-
2016/09/05
温泉の営業時間外に良く利用する道の駅に併設されており、どんな温泉なのか気になっていました。いつも利用するクロステン側とは反対側に有り、こんなに大きな道の駅だとは知りませんでした。 内湯は、大浴槽,薬湯,水風呂と並んでいて昨日今日は薬湯を特別に菊湯としていました。菊を詰めた袋が浮かべて有り、菊の香りが漂う湯になっています。大浴槽は、中央に広くバイブラとしていて、ジェット水流も付いていました。水風呂は、寝湯になっています。 露天風呂のようなドアがあったのですが、湯船は無く、単に涼む場所でした。 シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き600円。鍵付き無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂無し。
-
2013/08/24
十日町の市街地北部にある、道の駅と隣あった施設。 一見コンクリートの壁だが、中に入ると四角い大きな池と、空が見える空間が広がっている。 十日町は明石ちぢみの産地で、それをイメージしたビニールの生地が、アート風に池に張られている。 明石ちぢみとは兵庫県の明石から伝来されたから名付けられたらしい。 またキナーレとは,方言で来なされ、着なされ、を現し、両方ともかけた言葉との事。 池を挟み向かい側は美術館、こちら側には案内所・温泉・レストランがある。 今年で10周年、6月30日にイベントがあった模様。2003年開業。 >>靴箱コイン不要>鍵自己保持>フロント>売店>ロビーTV待合い席 >右手食事処>左手仮眠室>館内はコンクリート打ちっ放しの造り> 奇数日・男性浴室:ちぢみ、女性浴室:かすり、日替わり。 脱衣室:白木調の3段ロッカーコイン不要、綿棒・リキッド類あり。 浴室:黒御影の造り。掛け湯は低い浴槽タイプ。 カラン席:右手に2列、14席程度。 グリーンの半透明腰掛けが印象。 サウナ:スチームサウナ。白いチェアが並ぶ。 浴槽:入り口側から主浴・生薬風呂・水風呂と並ぶ。 主浴は温泉で透明だが、やや淡黄掛かる。メタケイ酸の規定泉である。 十日町温泉 23.1℃・加温・循環濾過・塩素。 屋外:露天風呂を造る空間はあるが、残念ながらない、だが外で涼める。 グリーンの椅子が数脚あり、日なたの椅子は物凄くあついので注意。 床には枕木が敷かれ、樹木とバラストとのコントラストが良い。ごろ寝もできそうだ。 脱衣室からの出入りもできる。 受付1000~2130 500円 1700~400円 雑誌温泉博士利用 13H250822木晴初入浴