Facilities
Address | Shizuoka 伊豆市土肥289-2 |
---|---|
Telephone | 0558-98-1050 |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Alkaline Simple Springs |
Services | Parkings |
Characteristics of hot springs | Good for Skin |
Reviews
-
2015/06/01
西伊豆最古にして最大の温泉地である土肥温泉に佇む、明治6年に開業した老舗旅館。大正から昭和初期にかけて、歌人「若山牧水」が逗留したことから、屋号にその名を譲り受けています。平日の午後、およそ7年ぶりに日帰り入浴して来ました。入浴料は通常1500円ですが、この日は情報紙「はなつーしん」の特典で、500円割引の1000円で入浴。立ち寄りにもかかわらず、後で移動をしておくからと、車を玄関正面に停めて下さいと案内されます。恐縮しつつ、平成23年にリニューアルされた館内へ。ロビーの右手奥に、大浴場「若殿の湯」があります。棚が並び、鍵付きロッカーもある広い脱衣場。脱衣場を挟んで、左右に内湯と露天風呂がある造りです。先ずは、左側の内湯「泰山風呂」へ。湯気抜きがある、高い天井。洗い場には、10人分のシャワー付きカランがあります。アメニティは馬油系。20人サイズの内タイル張り岩風呂には、無色透明のカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉[源泉名:土肥温泉(混合泉)]が、かけ流しにされています(一部のみ、衛生温度管理のため循環)。源泉54.3℃を、41℃位で供給(時期により、一部加温・加水あり)。PH8.3で、やや肌がスベスベする浴感です。白いビーナス像が立ち、右奥には洞窟のようなスペースもあります。口に含むと、石膏臭がして円やかな味。一度脱衣場に戻って、反対側の「野天風呂」へ。3つに分かれた、岩風呂があります。左手前は6人サイズの「あつめの湯」で、湯温は42℃強位。真ん中は、15人サイズの「ほどよい湯」で、こちらは41℃位。ここに植えられた、樹齢100年を超えるというゴムの木が凄い!! 根が湯面にまで、滝のように垂れ下がり、他ではなかなか見られない光景です。さらに奥には、30人サイズの「ぬるめの湯」。観音様の湯口から注がれ、湯温は39℃位。西伊豆最大級といわれる、大きな露天風呂です。まだ宿泊客が訪れる前で、しばらく貸切状態でまったりできました。 主な成分: ナトリウムイオン174.4mg、カルシウムイオン300.7mg、塩化物イオン214.1mg、硫酸イオン817.9mg、炭酸水素イオン23.7mg、メタケイ酸46.9mg、成分総計1.587g
-
2013/04/08
主人が私の両親を旅行に誘ってくれて泊まりました。温泉で印象に残ってるのは洞窟風呂と露天風呂が大きめで場所によって温度が違って快適と思うところに入れたのと、そこにたくさんの大きなゴムの木が植わっていたことです。お部屋はリニューアルされてきれいでしたし二間ありゆっくりできました。お食事は広い個室を用意してくださりゆっくりできました。夕日が沈むのを見届けてからチェックインして入浴したため湯上がりにサービスのところてんを食べ損ねましたが居心地は良かったです。
-
2013/04/08
玉樟園新井の隣にある。