Facilities
Address | Gunma 高崎市金古1767 |
---|---|
Telephone | 027-372-4126 |
Official Website | http://www.yasuraginoyu.com/ |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Hydrogen Carbonate Springs, Chloride Springs |
Types of effectiveness | Skin Disease, Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Bruises, Enteropathy, Hemorrhoids, Bad Circulation, Incised Wounds, Women's Disease |
Equipments | Restaurants, Suvenirs, Room Wears, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Beauty Salons, Massages, Rest Areas, WiFi, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Open Air Bath, Private Bath, Private Room, Sauna, Cypress Bath |
Reviews
-
2012/11/04
県道高渋バイパスを行くとある。公営かと思いきや、県内の不動産業者が経営している。 94年3月開業。 玄関前にバス停があり、入口階段はさながらプラットフォームのようだ。 靴は100円返却式、フロントで入館料、その先は売店で、雑多な雰囲気。よく言えば賑やかである。 左手は食堂や大広間、中広間他がある。 中庭に足湯あり。 右手は個室、飲泉所、湯殿となる。 飲泉すると硫黄の味がした。 脱衣ロッカーは緑色、100円返却式とコイン不要の物がある。 湯殿は赤茶系のタイル貼り、一部板壁貼り、床はグレーである。 カランは2席づつ仕切り壁でくくられている。 湯・シャワーともに押し釦式。 掛け湯下にある浴槽は46℃と高温。 窓際の浴槽は44℃、こちらも熱い。 湯殿には足湯もある。 打たせ湯は廃止された。 サウナは露天口の横に後づけしたような形、その場所にも仕切り壁付きカランあり。 露天は岩風呂である。女湯は檜浴槽で交代制のようだ。 湯は薄茶濁りしているように感じた。 露天にあるかがり火は、温泉から出るガスを利用しているとの事。 入館料 500円 (3時間) 土休 600円 営業時間900~2300 店休 偶数月第一火 12H241027土3回目入浴
-
2011/11/05
平日に訪問しましたが結構混雑していました。館内は少し古さがでていて清潔さを求める人は眉をひそめそう。 泉質:Na-塩化物炭酸水素塩泉・掛け流し・加水。 黄褐色透明の湯で湯の花も見られました。土類臭と思ったがモール臭のような匂い。飲泉もできるようでした。高温なので加水あり。ツルツル感は感じられず。露天風呂は温泉ガスを燃やしてかがり火にしていた。露天の方は内湯よりもぬるくて入りやすかったです。浴後はNaによるベタツキがありました。 ただ地元老人のマナーの悪さは群馬県内でもTOPクラスの施設だと感じられました。温泉は良いのでまた行きたいとは思いますがマナーが少し残念。
-
2011/10/02
【源泉温度】57.8℃ 【成分総計と泉質】2.81gのナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉 【色】薄黄色 【におい】モール・モールあぶら 【味】無味 【浴感】肌つるつる感 【温泉利用状況】加水掛け流し 【感想】施設の雰囲気としては、地元色の強そうな感じだなぁと思っていたのだが、浴室に入ってみるとびっくりした。まるで浴室全体が地元住民の集会所と化していて、浴槽の隅から隅まで会話が飛び交っている。そして客同士が背中を流し合っているのだ。とにかく濃い施設で、アウェー感がすごかった。夕方利用だったので人が集まる時間であるが、時間帯によってイメージが変わるかもしれない。湯はモール泉で、内湯はモール臭・露天はモールあぶら臭となっている。熱めの湯が掛け流しになっていて、体に染み渡る感じが心地よい。露天は外の景色は楽しめないものの、外気温の影響で多少温度が下がっているのでゆったり入ることができる。湯は遠方から訪れても申し分ないものであるし、施設の雰囲気も非常に個性的である。