Facilities
Address | Miyazaki 西臼杵郡高千穂町岩戸58 |
---|---|
Telephone | 0982-74-8288 |
Official Website | http://www.town-takachiho.jp/culture/post_169.html |
Entrance fees: High school students more than 350 yen 70 years of age or older and a junior high school student 300 yen primary schoolchild 150 yen
Business hours | From 10 am to 10 pm |
---|---|
Business Holidays | Every Wednesday (the day before in the case of a public holiday) |
Access |
![]() |
Types of hot springs | Simple Springs |
Types of effectiveness | Bad Circulation |
Equipments | Restaurants, Room Wears, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Sauna |
Reviews
-
2015/06/15
高千穂にやって来ました。こちらは町営の温泉施設です。利用料金は350円でした。 かなり以前の九州旅行にて、天岩戸?という洞窟を眺めてきましたので、今回は観光はありません。帰途につきつつ、ちょっと立ち寄りです。 こちらの来湯者はほぼ地元民かと思われます。観光施設とはちょっと違う様な感じですね。地元民以外でこちらに訪れる人はどれほどいるのでしょうか。 さてこちらのお湯は単純温泉、泉温27.4℃、源泉名は高千穂温泉。主な成分はCa:23.9mg、Na:17.1mg、Mg:8.3mg、NH4:0.4mg、Al:0.4mg/炭酸水素:143.6mg、Cl:7.1mg、硫酸:6.6mg、チオ硫酸:0.2mg、HS:0.1mg、F0.2:mg/メタケイ:13.0mg。溶存物質(ガス性除く):222mg/kg、総硫黄:0.2mg、pH:7.7。 使用状況は加水:あり(供給量不足のため)、加温:あり、循環ろ過:あり、消毒:ありの表示です。 お湯の特徴としては重曹系の単純泉ですが、他にあまり目立った感じではありません。泉温が低く、供給量不足のため残念な感じの使用状況となっています。 内湯のみ、タイル張り縁取り御影の浴槽は2槽あり。 主槽は11畳サイズ。適温41~42℃の具合。 小槽は3畳サイズ。こちらは浅風呂で深さが数cm程度、寝湯に使う様です。ややあつ42強~43℃の具合でした。寝湯であれば、普通はぬる目の設定にするところだと思うので、あまり寝湯には適さない感じもします。というか、この槽は要りますかね? 湯色はほぼ無色透明。湯の香りはほぼなし。消毒臭ややあり。浴感的にもあまり目立たず。…といった感じです。この使用状況では仕方ないところですね。辛点ですいません。 過去の経緯については、以前の方のコミを見ておよそ推察出来ました。観光客誘致には難しそうな感じですね。…開設時にはそういった目論見もあったでしょうかね? 施設見直の機会があればご検討頂きたいが。主槽のサイズは現状の半分以下でもいいのではないかと。こじんまりとした共同湯・公衆浴場みたいな感じを目指すといいかもです。お湯が良くなれば、自然と人も集まるかと思いますよ。
-
2014/10/27
【源泉温度】27.5℃ 【成分総計と泉質】単純温泉 【色】透明 【におい】塩素 【味】なし 【浴感】なし 【温泉利用状況】加水循環 【感想】入り口前には縄文時代の調理石跡が残っています。高千穂というと日本神話のイメージがあり、すごく神々しい気分になってきます。そんな場所にあるこの天岩戸温泉は、地元色たっぷりの挨拶飛び交う温泉です。来る人来る人「おう、今日は遅いね~」などと話が始まります。浴室は内湯のみで、サウナ・水・主槽などがありまして、加水された単純温泉が満たされています。浴感や味はなく塩素臭がする透明の湯で、単純温泉の加水有であれば妥当かな?と思える状態です。故にあっさりとした入りやすさがあり、クセがない。安価な入浴料金も見逃せない。
-
2013/07/16
名称につられ、 これにて高千穂2湯入湯なり。 受付の方の愛想がよい。 う~ん、満足じゃ!