Facilities
Address | Miyazaki 西都市鹿野田10726 |
---|---|
Telephone | 0983-42-4283 |
Official Website | http://www.takayaonsen.jp/ |
Entrance fees: Adults 400 yen 3 years old - elementary school 6th grade 200 yen
Business hours | Until 8 am to 21 |
---|---|
Access |
![]() |
Types of hot springs | Chloride Springs, Cold Mineral Springs |
Types of effectiveness | Skin Disease, Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Frozen Shoulder, Motor Paralysis, Bruises, Sprains, Enteropathy, Hemorrhoids, Bad Circulation, Incised Wounds, Burns, Women's Disease, Constipation |
Services | Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Rooms with built-in Open Air Bath |
Reviews
-
2014/10/26
【源泉温度】18.4℃ 【成分総計と泉質】5,798g ナトリウムー塩化物冷鉱泉 【色】ほぼ透明 【におい】ほぼなし 【味】塩っ気 【浴感】なし 【温泉利用状況】加水掛け流し 【感想】九州温泉道選定施設。受付を済ましてから湯小屋へ向かいます。浴室はこぢんまりした内湯が一つあるだけで、共同浴場的な雰囲気である。湯は毎分4.3リットルという非常に少ない湯量であるが、循環ではなく加水掛け流しをしているとのことである。加水しているので、特に味の部分で大きな変化があり1gほどの塩味となっていました。湯口には鉄分による変色がありましたが、湯の色はほぼ透明で鉄のにおいは感知できません。温度は冷鉱泉がかなり加熱されていて43~44℃ほどになっていましたが恐らく菌の繁殖をある程度防ぐ狙いがあるのかなと思います。しばし入浴しまして、やはり温度の影響でかなり温まります。静かな雰囲気も落ち着きますね。苦心惨憺しながらも少ない湧出量の温泉を掛け流しで使っているという部分は、職人芸を見ている気分になります。
-
2011/08/12
昭和初期創業の一軒宿。平日の午前中、日帰り入浴しました。入浴料400円を払い、受付とは道を挟んで反対側の湯小屋へ。先客はおらず、貸切状態。6人サイズの石造りの内湯が1つ。無色透明のナトリウム-塩化物泉は、湯温40℃位で、底に白い湯の花が沈殿していました。その他あまり特長は感じられませんでしたが、夏の朝には、浴感がさらりとして良い。まわりに何もない一軒宿で静かな為、療養向きだと思いました。
-
2006/04/02
栃木からの転勤族で、塩原温泉の達人を自負しております。 県内をいろいろ探索しましたが、やはり京町かえびのに行かないと本物は無いかなと諦めていましたが、ここは良かったです。 お湯はかなり熱めで無色無臭のさっぱりしたものでしたが、入るとすぐに血行が良くなる感じがありました。 飲泉してみたところ「鉄と塩」でした。(本物ですね。) 雰囲気も落ち着いていて、今日は桜もきれいでした。 露天は別料金で食事付で5000円と高かったのでパス。別棟の内湯は300円と安いし、ちょっと狭いくて開放感は無いですがお湯は楽しめます。 佐土原の会社からも近いので、次は帰りにでも寄ろうかと思っています。