Facilities
Address | Iwate 奥州市前沢区徳沢1-45 |
---|---|
Telephone | 0197-56-6048 |
Official Website | https://www.city.oshu.iwate.jp/kanko/view.rbz?nd=404&ik=1&pnp=404&cd=1533 |
Entrance fees:
3 hours or less adult 600 yen Children 300 yen 6:00 pm 30 minutes later adult 450 yen Children 200 yen
3 hours ultra-adult 900 yen Children 450 yen
※ The admission of the small towel It contains the lending fee.
※ Children in elementary school, preschool children are free.
tickets (12 times)
3 hours or less adult 6,000 yen Children 3,000 yen
3 hours ultra-adult 9,000 yen Children 4,500 yen
Business hours | 9:30 am to 9:00 pm 9:00 |
---|---|
Business Holidays | Every month the first and third Monday |
Access |
![]() |
Types of hot springs | Alkaline Simple Springs, Chloride Springs, Hyperthermal Springs |
Types of effectiveness | Skin Disease, Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Frozen Shoulder, Bruises, Sprains, Enteropathy, Bad Circulation, Incised Wounds, Burns, Women's Disease |
Equipments | Suvenirs |
Services | Drinks, Beauty Salons, Massages, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Sauna |
Reviews
-
2014/04/28
【源泉温度】43.3℃ 【成分総計と泉質】2,071g ナトリウムー塩化物泉 【色】かすかな黄 【におい】岩石塩素 【味】微塩 【浴感】なめらか 【温泉利用状況】循環 【感想】所謂ラッシュアワーでの利用となりまして、地元の方を中心に非常に混んでいました。500円を払って受付しますと、何と小タオルがレンタルで付きますので嬉しい点である。浴室は内湯のみで、サウナ水・主槽・電気ゾーンなどがあります。(露天風呂はありませんが、外で休憩するスペースはある)源泉は前沢1号と2号を有しているが、分けて使っているようには見えず混合している模様。どちらも成分の似たナトリウムー塩化物泉なので個性を相殺することはないと思われる。湯はかすかな黄色でして、塩素臭と岩石臭が混じったようなにおいがあります。微塩味となめらかな浴感も分かり、源泉の個性は十分に感知することができます。浴後のしっとりもちもち感は顕著ではないものの塩化物泉らしいとは感じる。
-
2013/10/07
やや高台に位置している温泉です。道中、沢山の幟で道案内されていましたが、これが無いと本当に道が合っているのか心配になるような場所でした。浴場から外へ出る二重扉があるものの、露天風呂はありませんでした。 内湯は大きな湯船の湯出口に近い所で底から泡を噴き上げてのバイブラにしてありました。ナトリウム泉ですが、塩分は僅かに感じられる程度です。脇に小さな湯船が二つ有り、電気風呂にしてありました。電気風呂には洗い場の腰掛けが沈めてありました。 レストランのメニューは簡易な物が多かったですが、前沢牛を使ったメニューも幾つかありました。前沢牛柳川定食を注文すると、ドジョウを使っているのでは無く、ゴボウの笹掻きとの卵とじでした。 シャンプー.ボディソープ,タオル付き3時間500円。100円バック式無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂無し。
-
2011/10/01
4.7の大地震以来休業していたけど本日より営業再開しました!二回目の方が被害が大きかった前沢地区、ここも駐車場のアスファルトが波うっていたもんねえ~。建物自体は大したことなかったようだけど。今日も以前にも増して混雑していてこの施設に対する地元の人達の期待度が伺える。前沢温泉保養交流館という名称からもわかるように温泉だけでなく、産直品、売店、食堂がありごろごろして休憩している年配者が多くても此処には合っているのだ。また反面改装すら見られず、奥州市が経営しているだけに頭が堅いなぁ~予算がとれなかったのかなどと余計な事も思った次第である。