Facilities
Address | Nagano 木曽郡木曽町開田高原西野6321-1211 |
---|---|
Telephone | 0264-44-2346 |
Official Website | http://www.kis.janis.or.jp/~yamayuri/ |
Access |
![]() |
---|---|
Types of effectiveness | Skin Disease, Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Frozen Shoulder, Motor Paralysis, Bruises, Sprains, Enteropathy, Hemorrhoids, Bad Circulation, Incised Wounds, Burns, Constipation, Gout, Liver Disease, Inflammation of the gallbladder, Galstones, Obesity |
Equipments | Restaurants, Room Wears, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Beauty Salons, Massages, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Open Air Bath |
Reviews
-
2015/06/24
御嶽の麓・開田高原までやって来ました。こちらは地元公共施設。定礎の日付を見ると平成4年。現在は木曽町だが、当時は開田村にて開設された様です。背後には御嶽が見えます。現在、火山活動が治まっているのか判らないが、噴煙を上げている様に見えます。 さてこちらのお湯はナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉、泉温45.6℃、源泉名は御嶽明神温泉1号泉、2号泉の混合。主な成分はNa:393.2mg、Ca:152.4mg、Mg:91.5mg、Fe(Ⅱ):4.2mg、Sr:0.9mg、Li:0.8mg/硫酸:380.0mg、Cl:202.3mg、炭酸水素:121.6mg、H2PO4:1.6mg、I:1.2mg、Br:0.6mg、F:0.6mg/メタケイ:139.4mg/遊離炭酸:445.8mg。溶存物質(ガス性除く):2667mg/kg、pH:6.5。 使用状況は加水:あり(湯量不足を補うため)、加温:季節によりあり、循環ろ過:なし、消毒:塩素消毒ありの表示です。 お湯の特徴としては重炭酸土類系ですが、硫酸塩・食塩などもバランス配合された感じ。そのため泉質名が長くなっている様ですね。何気に化石海水っぽい塩化物系の特徴も見えたりとか、個性のありそうな感じです。太古の化石海水のあった処に、火山活動が関与して出来上がったのかもなあ?と思いました。 湯量と温度が安定しないのか、やや残念な使用状況となっている様です。期待をしていただけに、ちと残念でした。確認した表示は平成26年12月付のもので、割と最近です。昔とは状況が変化しているのかも知れません。私は以前の状況については判りません。実情を見たところ、個性が全く無くなっている訳ではなく、特徴は見える感じでした。 内湯はタイル張り・縁取り御影の浴槽で14畳サイズ。湯色は緑黄色濁りで透明度50cm。香りは金気。湯口にて炭酸を感じる。浴感的には塩化物系というか、土類系によると思われる粘りがあるのかなあ?という感じ。適温41~42℃の具合。 露天は歪な多角形でサイズは幅3間×奥行2間。タイル張り浴槽の周囲に岩を配置した岩風呂風。こちらは適温41℃の具合。 景観的には御嶽の眺めがよいですね。風向きが変わったのか、上がる頃には噴煙が見えなくなりました。
-
2014/08/22
あいにくのどしゃ降り、露天に入れませんでしたが女性は小さな露天風呂の奇数日だったので、あまりショックでは無かった。次回訪れる際には、偶数日にしたいな…。 お湯は茶褐色。飲用出来る源泉を手で受けてみると透明なのに…湯舟に入って酸化すると茶褐色になるのだそう。 色のインパクトに反してサッパリとしたお湯に、ギャップを感じました。 施設は昔懐かしい温泉旅館の体で、更衣室は広かった。あちこちに長椅子があり、お風呂上がりに寛ぐスペースは沢山。 宴会場みたいな大広間が休憩スペースだったけれど、とても広くて寂しい感じも…。 食事は取らなかったけれど、結構賑わっていた食堂(畳敷きの部屋にテーブル席)のお客さんのほとんどが、岩魚天丼を注文していました。次回、トライしてみようかな。
-
2013/07/09
源泉は無色透明だそうですが、湯船に注水されるとナトリウムイオン,カルシウムイオン,炭酸水素イオン,硫酸イオンが酸化して茶褐色になると内湯に貼紙されていました。(パンフレットには含まれる鉄分が酸化して茶褐色になるとの記載有り) 内湯は大きな浴槽が一つで、奥には飲泉用のコップが置いてありました。 露天風呂には湯が張って無かったのですが、庭園大露天風呂の方に入れました。庭園露天風呂は偶数日と奇数日で男女入れ替えているそうです。露天風呂からは、御嶽山の残雪が望めました。 レストランには岩魚天丼がありました。単品とセットが有り、セットは蕎麦が付いてきます。これは絶品でした。骨抜きしてありますので、河豚天ぷらのようにサクサク食べることが出来ます。そして、尾頭にも火が通っているので、余さす全部食べることが出来ました。 シャンプー.ボディソープ付き600円。100円バック式無料貴重品ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。