Facilities
Address | Gunma 利根郡みなかみ町阿能川1009-2(グリーンハウス内) |
---|---|
Telephone | 0278-72-4696 |
Official Website | http://suzumorinoyu.com/ |
Access |
![]() |
---|---|
Equipments | Restaurants, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Natural Hot Spring, Hot Spring Source , Open Air Bath, Good for Skin |
Reviews
-
2016/05/14
温泉施設の評価は様々な角度でなされるが、ここの評価を下げているのは加温だろうか。 源泉掛け流しで、施設が新しくて、露天があって、ロケーションも良い。泉質は悪くないし、ミストサウナまであって、入浴料だって高いわけではない。ならば混んでいそうなものだが、男湯は私の他は一人だった。 鈴森の湯は、水上から猿ヶ京方面に向かい、関越の下を過ぎるとすぐ左側にある。が、駐車場は道路の向かい、右側にある。 下足箱に靴を入れ、その鍵をフロントに渡し脱衣場のロッカーの鍵を受け取るシステムだ。 内湯には二つの湯舟があり、一つは10人ほどが入れる大きさでやや深い。湯温は40度位か。もう一つは8人ほどで、深さが110センチほどだ。湯温は36度位。天井が高く、窓を大き取っているため開放感がある。施設が新しいと言ったが、相応の経年劣化は見て取れる。 露天は10人ほどが入れる大きさで、湯温は40度位だ。川に面しており、二段になった堰堤から水の落下する様子が見える。周りも対岸も木々に覆われていて清々しい。ここの湯舟も微妙に深い。 内湯から露天に行く途中に、ミストサウナのようなものがある。壁がコンクリート打ち放しの二畳半ほどの部屋で、椅子が6つ置いてある。しかし、室内は熱くないどころか暖かくすらない。寒くもないが汗などまったくかかない。これなら無くてよい。 お湯は本当に新鮮なようだ。溶け混んでいる空気が、湯口で細かな気泡となっている。よって体への泡付きは少ない。微かに硫黄系の匂いがするが、硫化水素臭と言っては誤ったイメージを与えてしまいそうなほど柔らかな匂いである。 源泉温度は35度とのことだから、いずれの湯舟もそれぞれ加温しているようだ。加温は評価を下げる要素なのだろうが、それほどのことなのかとも思ってしまう。自然の熱は良くて人工の熱は悪いのか。なにか得心のいかない話である。 今まで、深い湯舟には手こずっていたのだが、今回その対処法を見つけた。湯舟の中で壁や石に背中を付け、片方の足を伸ばし、もう片方の足を引きつけて尻を浮かすのである。体には浮力が働いているので少しも辛くない。引きつける足の位置によって体の高さも調節できる。 えっ、そんなことは前から知っていて実践しているって・・・。 ベテランの諸氏はそうであろうが、中には私のように深い湯舟で苦戦している人がきっといる。必ずいる。絶対いる。いて欲しい・・・。
-
2015/09/02
毎年来ている温泉施設。 連休中は混雑が予測されていたので、日にちをずらして伺いました。 みなかみはだいぶ涼しくて、tシャツだった私は結構寒かったです。 これからの季節のみなかみを検討している人は、1枚余分に持っていくくらいでちょうどいいかもしれません。。
-
2015/08/26
お盆休みを利用して子供と主人でみなかみに遊びに行ってきました。 埼玉の大宮からも1時間程度で到着する距離なので、非常にアクセスはいいです。 まず施設に到着をして、岩魚釣りをしてから、BBQをしてその後温泉にはいるというフルコースでした。 半日以上はここで過ごしたのではないかと思います。 子どもたちも満足でいい思い出が出来ました! お湯も良かったので、今度は夫婦だけで出かけたいと思いま。