Facilities
Address | Gunma 利根郡みなかみ町湯原1681-1 |
---|---|
Telephone | 0278-72-1425 |
Access |
![]() |
---|---|
Equipments | Restaurants, Room Wears, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing |
Reviews
-
2012/11/28
水上インターを水上方面、291号線沿いにある道の駅の足湯です。 左側に施設建物が並び、お決まりの野菜売り場、レストランでは名物ダムカレーが食べられます。 あと変わった所では、水族館がありました。淡水魚専用だったと思われます。 足湯は利根川に面して、軽い段丘上に横たわる幅15メートル程の施設。 丸太を樋状にくり抜いた湯船。足を入れると足幅位しかない。湯温も適温。 目の前は石河原の流れが広がり、清々しい場所にある。 あいにくの天気であるが、人気がありほぼ埋まっていた。 右側に物置き棚があり、下のカゴの中には足拭き用タオルがある。全て使用済み側に入っていた。 谷川温泉の湯でタンクによる運び湯、加温、循環濾過、塩素使用である。 12H241124土小雨初利用
-
2010/11/16
先日テレビでも紹介されていましたね。 木をくり貫いたような型をした足湯で、幅は約30cm程。 投入口が一箇所だけなので、真ん中辺りだった私にはぬるめに感じられました。若干白濁したように見えましたが、鮮度としては今ひとつ物足りなさもありました。 ところで、ここの足湯が一番込むのがお昼12時ころ。 何故ならこの時間、水上駅に向かうSLを見ることが出来るから。皆さんよくご存知です。 「ポーッ」という汽笛の後に、モクモクと黒い煙を吐き出したSLが紺色の6両列車を引っ張って走りすぎて行きました。 SLは秩父の道の駅前で見て以来、4~5年ぶりでしょうか。 他にも黄色いゴムボートでラフティングする人や、もちろん色付いた山々も眺められのんびりするには面白い足湯でしょう。
-
2008/10/12
利根川に面して建つ足湯は、横並びに20人近くが座れる長細い造りです。 目の前にラフティングの出発地点があり、 休日ともなればその様子を眺めながらぬるめの足湯を楽しめます。 その目前の景色ゆえに非常にアクティブで躍動的な気分にさせられ元気の出る足湯。 紅葉の時期は、更に美しい景色となることでしょう。 源泉名 谷川温泉 鞍置の湯(タンクによる輸送) タンクによる輸送というのには少々驚きました・・。 下流の諏訪峡大橋では、日本で唯一というブリッジ・バンジージャンプが行われ 橋の中央付近には人だかりができていました。怖~~!!(4月から10月まで)