Facilities
Address | Hokkaido 上川郡新得町屈足トムラウシ温泉国有林新得事業区182林班 |
---|---|
Telephone | 0156-65-3021 |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Hydrogen Carbonate Springs, Chloride Springs |
Types of effectiveness | Neuralgic, Enteropathy |
Equipments | Restaurants, Suvenirs, Room Wears |
Services | Restaurants, Beauty Salons, Massages, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Open Air Bath, Sauna, Hot Spring Cure |
Reviews
-
2016/03/21
3度目の利用です。 今を遡ること15年前家族で札幌に住んでいた時に行きたいな~と思っていましたが、名古屋に転勤… 今では単身赴任で、千歳に住むことになり、念願叶って3年前に秋口に初めての宿泊。 次回はエゾクロテンを見たくなり冬に2回利用し、エゾクロテン遭遇は、100%の確率でした。 各部署のスタッフの方々の対応もアットホームで、料理も充分満足出来ました。(実はその業界の人間なのですが… 又々利用する予定です。
-
2012/10/21
道内で最奥にある温泉と聞いて行ってみた。道東道のICから走り続けて2時間半はかかる場所。最後の8キロはダート道。トウラウシ山の登山口にある公営の国民宿舎。 こんな山奥に、どうしてこんなにきれいな建物があるのと思いたくなるほど立派な施設。驚くほど広い内湯と、2つの露天、サウナ、水ぶろと湯ぶねは多彩。 露天はユウトウムラウシ川のほとりにあり、ロケーションは抜群。他仇、残念なのはいずれも加水、循環併用ということだけ。こんな山奥なのに、多くの人が訪れており、私が泊まった時は、ほぼ満室。 この環境なら、どんなに遠くてもまた来たくなるだろうな、と思ったものだ。
-
2012/09/24
宿の手前7kmくらいから砂利道となる、トムラウシ山麓の谷あいに建つ国民宿舎。お盆期間中の昼頃、日帰り入浴してみました。公式HPでは、日帰り入浴は12時からとなっていましたが、20分前でも大丈夫でした。券売機で入浴料500円を払い、正面玄関奥の大浴場へ。昭和40年の開業ながら、現在は近代的な建物となっています。浴室中央には、30人サイズの石組み浴槽。無色透明の含硫黄ーナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉が、満たされています。湯温は42℃位で、PH8.1のややツルツルする浴感。隣には、10人サイズの石組み浴槽がもう1つあり、こちらは40℃位のぬるめ。他に、打たせ湯もあります。既に、7~8人が入浴中。続いて、外の露天風呂へ。16人サイズの石組み浴槽に、滝のように頭上から湯が注がれています。立ち上がると、川を見下ろす絶景のロケーション。アブもいなくて、しばらくまったりできました。30分もすると、先客が上がられ貸切状態。毎分140リットルの豊富な湯量が自然湧出なのに、なぜか循環使用。でも、塩素臭は感じませんでした。キタキツネに行きと帰りのどちらも会えて、運転の疲れをより一層癒してくれました。