Facilities
Address | Shizuoka 賀茂郡松崎町雲見314 |
---|---|
Telephone | 0558-45-0216 |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Chloride Springs |
Types of effectiveness | Skin Disease, Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Frozen Shoulder, Motor Paralysis, Bruises, Sprains, Enteropathy, Hemorrhoids, Bad Circulation, Incised Wounds, Burns, Women's Disease |
Equipments | Shampoo with Conditioner, Razors, Hair Dryers, Body Soap |
Characteristics of hot springs | Natural Hot Spring, Hot Spring Source , Open Air Bath, Reserved Open Air Bath, Lying Bath |
Reviews
-
2015/08/07
松崎町の雲見温泉にやって来ました。昨年GWに同じ温泉地にある、雲見園さんに宿泊して以来です。 こちらは温泉街南の集落に立地する民宿ですが、体裁はそれなりに整った感じ。湯治宿でも布団の上げ下げや、膳の片付けぐらいはするので。安いのがいいですね。 さてこちらのお湯はカルシウム・ナトリウム-塩化物泉、泉温50.6℃、源泉名は三浦1号、三浦3号、三浦5号、赤井浜 混合貯湯槽。主な成分はCa:2304mg、Na:2139mg、Mg:61.5mg、Fe(Ⅱ):0.1mg/Cl:7054mg、硫酸:613.2mg、炭酸水素:20.2mg、Br:8.3mg、I:0.3mg/メタケイ:38.3mg。総成分:12290mg/kg、pH:7.4。 使用状況は加水:あり(露天のみ)、加温:あり(露天のみ)、循環ろ過:あり(露天のみ)、消毒:あり(露天のみ)の表示です。ということは、内湯は加水:なし、加温:なし、循環ろ過:なし、消毒:なしの「源泉掛流し」となるはず。 お湯の特徴としては塩気そこそこの食塩泉ですが、土類成分が多いですね。 なお、この源泉は雲見園さんとも同一でした。各々、温泉街のほぼ南北端に立地するので。おそらく、この温泉地全体の共同源泉となっている模様かと。 内湯は「掛流し湯」と「寝転び湯」の2浴場あり、本来は男女浴室が朝晩で入替え。しかし「掛流し湯」は排湯口の不具合により、当日左官に直してもらったばかりとのことで使えず。「寝ころび湯」のみの利用です。 御影造り2畳サイズ強。半分は浅くなっており寝湯仕様。湯口は槽内にあり。排湯口もあり。オーバーフローは若干見えるが、湯使いが?と思いました。こちらは循環併用なのかな? 湯色はほぼ無色透明。香りは塩化物系。浴感的には指先の触感に塩化物的な粘り。適温42℃の具合。 露天は岩風呂の3畳サイズ。こちらでも消毒臭は特に気になりません。適温41~42℃の具合。 景観的には裏手にある林の緑が若干見えます。 食事の内容が特筆すべきです。宿泊代を考えると、なかなか豪勢です。造りのほか、サザエ・鮑・海老の焼き物、煮魚はあらかぶといった辺り。 温泉を別としても、食事付の宿泊だけでも満足感は十分ありました。