Facilities
Address | Miyagi 石巻市北上町女川字峯1 |
---|---|
Telephone | 0225-67-3209 |
Access |
![]() |
---|---|
Services | Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing |
Reviews
-
2015/05/09
東日本大震災で、その後、営業をしてないと聞いていたのですが、現在はすでに営業をしているとの事で、宿泊をさせていただきました。前に行ったのは、2008,2010年の頃のため、その時とかなり変わっていました。お風呂ですが、前は、シャンプー等はなかったのですが、シャンプーもボディーソープもありました。お風呂の時間も朝は、6:00~ちょっと早く入れる様になっています。部屋は、今回は、これまでと違った部屋を使わせていただき、そこはトイレ付となっていました。また、TVも無料で使用できました。(前は、有料だったのですが。たまたま、前の部屋が悪かったのかな?この部屋は、その時なかった?知らなかっただけ?) インベーダーのTVゲーム機は、故障?のためか、使用されず、休憩室の花の置台となっていました。携帯が前は圏外でありましたが、現在はアンテナがいっぱい立っています。 変わらないのは、よく温まる風呂。驚くべき魚介類の追加料理(アワビ、うに、クジラ刺等その他いっぱい)で、そのままの9,700円料金。朝食のサンマ焼き。本当にゆっくりできました。 宿に行く道中の北上川の脇の葦の喪失、近くの山の土砂の採掘等震災以前と変わっていきましたが、これからも続けていっていただきたいと思います。また、料理を食べに行きたいと思います。
-
2010/07/12
石巻市の中心街から車で30~40分北上した山間にぽつんと一軒だけ存在するのが、こちらの追分温泉さんです。石巻市街からのアクセスは県道194号線から橋浦方面に県道64号線を入り、あとは道なりに進みます。途中から集落も途絶え、林道のような道になり、その名のとおり峠の「追分」付近に突如お宿が現れます。 近くに観光名所もなく(強いてあげれば横山不動くらいでしょうか)、海から遠くはないですが、近くもない山間のお宿ですので、地元の方の利用が多いように思います。近隣にこうした施設がないため、昼間は地元民の会合や老人会のカラオケなどにも活用されています。 肝心の温泉に関してですが、残念ながら天然の温泉は自然湧出・ボーリング湧出含め、一切湧いておりません。これは地元では誰もが知っている事実ですが、なぜか昔から「追分温泉」で通っています。親戚が近隣に住んでいるので、私も幼いころから何度も利用しているのですが、私が子供のころに聞いた話では、沢の水をボイラーで沸かしているとのことでした。したがって、扱いとしては冷鉱泉になるのでしょうか。そのころは玉砂利の銭湯チックな湯船でした。 現在はカヤの木を使った総木造りで、湯治場の雰囲気をかもし出しています。浴槽は大小二つ。小はブクブク付きでやや温め、大はやや熱めの体感42度弱といったところでしょうか。木の質感や雰囲気は良いのですが、天然温泉でない上に循環ですので、「温泉」・「泉質」・「湯使い」といった天然温泉ならではの醍醐味を味わいたい方には不完全燃焼になっていしまう施設だと思います。立ち寄りのお値段もリーズナブルですので、湯治場の雰囲気を楽しむ銭湯と割り切って利用されると良いかもしれません。 先述したとおり、立地も観光に不向きなため、お客さんを呼ぶためにいろいろと工夫されておらるようです。その一つが他の方の口コミに多数あるとおり、海の幸をふんだんに使ったお料理です。私も何度かこちらのお料理をいただいておりますが、一万円以下の宿泊コースでも、これでもかというほど海の幸を中心としたメニュうーが並びます。温泉はともかくとして、海の幸をリーズナブルに堪能したい方には、宿泊する価値はあるかもしれません。 評価は温泉ということで考えれば、☆ですが、カヤの木を使った浴室を加味して☆☆、さらに宿泊した場合のお料理も考慮し☆☆☆としておきました。
-
2009/09/27
2009年9月シルバーウィーク中に通りがかりで日帰り利用しました。 幹線道路からは少し奥まったところにあり、ぽつんと立っている宿です。 緑に囲まれた静かなところで、木の浴槽にゆっくりと浸かることができました。 また是非訪れたいところです。