Facilities
Address | Toyama 黒部市大尾6215 |
---|---|
Telephone | 0765-62-1122 |
Official Website | http://www.kurobekanrikousha.jp/tochinoyu.html |
Entrance fees: Adult (more than high school student) 510 yen Children (elementary and junior high school students) 250 yen elementary school less than free
Business hours | 9:00 to 18:00 (except bathing, 9: 30) |
---|---|
Business Holidays | Winter holiday there |
Access |
![]() |
Types of hot springs | Alkaline Simple Springs, Simple Springs |
Types of effectiveness | Neuralgic |
Equipments | Restaurants |
Services | Restaurants, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Hot Spring Source , Open Air Bath |
Reviews
-
2014/08/14
黒部峡谷から宇奈月に戻って来ました。トロッコに乗っていると、宇奈月から2つ目の駅を通過する辺りで対岸にぽつんとある温泉施設が見えます。宇奈月の温泉街からは3kmほど離れており、周囲には特に何もありません。こちらは宇奈月ダムが造られたのと同時期の開業となる黒部市の公共施設とのこと。以前にも見掛けて気になっていたので、今回訪問してみます。 館内に入るとまず、施設名にもなっている栃の木の置物が目に留まります。樹齢300年とかでなかなか立派。立山杉の太い丸太を大黒柱として使っており、ロッジ風の館内はきれいな感じです。因みに利用料金は大人510円です。 さてこちらのお湯はアルカリ単純泉、泉温87.8℃、源泉由来の香りは確認困難、ほぼ無色透明。源泉名は宇奈月温泉。宇奈月温泉は黒薙からの引泉になるため、温泉街で見た分析書と同じ様です。従って以下略します。 使用状況表示は加水:あり、循環ろ過:あり、消毒:塩素消毒ありとなっています。 使用状況は残念な感じです。黒薙から宇奈月に送湯される源泉は毎分2000Lで豊富ですが。温泉街には多数の旅館もあるため、こちらへの配湯量に制限があるのかな。公営である点も多少関係ありでしょうか。宇奈月より上流側になるため、源泉本来ならば宇奈月よりも鮮度が少し良いのかも知れませんけどねえ。 浴場の状況についてですが。 内湯は浴槽がタイル張りの縁取り御影で2.5畳サイズ、槽内はややあつの42℃強。 露天は15畳サイズの岩風呂で、槽内は適温41℃という感じです。 つる感のあるお湯ですが、残念ながら塩素臭はしっかりします。 景観的にはダム湖を眺める感じで、この点については悪くありません。時たま対岸をトロッコが走る様子が見えます。 お湯よりも観光施設的で景観重視なのかと思います。旅館の日帰り以外で入れる施設はこちらと温泉街にある公衆浴場のみなので、そういう施設コンセプトなんでしょうね。
-
2009/05/05
GW真っ只中5月3日に行きました。 宇奈月湖畔にあって、景色は非常にいいです。 露天も結構広くてお風呂は割りと好きになりました。 が・・・難点が・・・ ①洗い場が狭い(ってか、施設が狭い。) ②お湯が汚い(キャパシティ以上に人が入った為だと思われる) 特に②はちょっとね・・・ みなさんは塩素臭が・・・とか言ってますが、お湯は結構好きでした(炭酸泉系ではないかと・・・)。 空いている時に再訪したい施設でした。
-
2008/10/13
三連休の初日、11日の午後行ってきました。 みなさんの書き込みどおり、お湯は塩素臭バリバリな循環泉でしたが、露天風呂からの景色はとても素晴らしかったです。 施設自体は清潔感もあり、立ち寄り湯としては十分合格点。 泉質を期待せず、混雑を厭わない方なら十分楽しめると思います。