Facilities
Address | Gunma 吾妻郡嬬恋村田代1017-92 |
---|---|
Telephone | 0279-98-0003 |
Official Website | http://karuizawanet.com/rokumei/ |
Entrance fees: 600 yen
Business hours | 12: 00~21: 00 (OUT) |
---|---|
Business Holidays | ※ by the cleaning, there is a case to bath time is subject to change. In addition, if you are busy in your house guests is, some things that I am allowed to refuse a day bathing. please note that. |
Access |
![]() |
Types of hot springs | Hydrogen Carbonate Springs |
Types of effectiveness | Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Bad Circulation, Women's Disease |
Equipments | Restaurants |
Services | Restaurants, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Natural Hot Spring, Hot Spring Source , Open Air Bath, Private Bath, Rooms with built-in Open Air Bath |
Reviews
-
2014/04/05
源泉は、鹿沢温泉 雲井の湯 47.5℃ pH6.8 成分1.38g マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性・中性・高温泉) メタケイ酸238mgが特徴なのだが 思ったよりさっぱりとしているፄ
-
2013/06/09
土曜の人出を避けようと、草津に行く予定を鹿鳴館に変更した。着いたのは、午前11時10分ころだった。案内を請うと、外来入浴は午後0時からで、源泉掛け流しの湯船はまだお湯が溜まっていないとのこと。循環の湯船と露天風呂は使用できるとのことだったので入浴をお願いした。料金は600円。 浴室内には4人サイズと8人サイズの湯船があり、4人サイズの湯船はお湯が半分位しか溜まっていない。その湯船にお湯が溜まると、お湯は大きい湯船に溢れ出す仕組みだ。大きな湯船は少し塩素臭がした。カランは8つ有り、まだ新しい。 お湯の溜まっていない湯船も、寝湯と思えばどうと言うことはない。マグネシウム・ナトリウム炭酸水素塩泉、旧含土類ー重曹泉である。少しとろりとしたお湯だ。湯温は41度位、循環の湯船は40度ほどか。ここと同じような匂いのお湯には時々出くわすが、うまい表現が無い。第一感は籾殻だが、ある種の土の匂いの方が適切かもしれぬ。 隣接して露天風呂がある。湯温は40度ほど。源泉の投入量は少なく循環だが、塩素臭は感じられない。析出物が凄く、湯船の縁もコーティングされており、最初木枠と気が付かなかった。塀に囲まれていて、その向こうは林だ。その林で蝉が鳴いていた。登山をするので、山蝉の鳴き始めが早いのは承知していたが、聞いたのは今年初めてであった。 「鹿鳴館」とはなにやら敷居が高そうな名前だが、対応に出た女将さんは孫と思しき赤ん坊を抱いていた。貸切状態だったことといい、泉質といい土日は穴場かもしれぬ。 紅葉館は建て替えられていた。まだ営業はしていないようだ。あの湯船はどうなったのだろうか・・・。
-
2012/10/21
内湯の小さい浴槽が源泉かけ流しで大きめな浴槽に流れてます。露天風呂も循環ですが、堆積物もあり塩素臭も感じませんでした。お湯はよかったのですが、紅葉館の後の入浴だったのでなんとも・・・露天風呂は囲いがあり開放感がなかったけど脱衣所から隣の林が望めます。 温泉博士の利用でしたが、気持ちいい対応でした。こちらに記載ないお隣りさんは2回ぞんざいに断られたのに日帰り入浴出来ますの看板がたててありました。