Find your best Onsen in Japan!

  • One Day Trip
  • Lodging

Motoyugetou(元湯夏油)

Iwate / kitakami / getou

  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 0

4.2

Facilities

Address Iwate 北上市和賀町岩崎新田1-22
Telephone 090-5834-5151
Official Website http://mizuki.sakura.ne.jp/~geto/

Entrance fees:
bathing adult (junior high school students or more) 600 yen Children (3 years old - elementary school students) 300 yen
day break adult (more than a junior high school student) 1,000 yen Children (3-4 years elementary school students) 500 yen ※ If from three days before the consumption tax and a bathing tax
cancellation fee available date of the previous day, it will be 50% of the day rate. On the day of the cancellation will be 100% of the day rate.

Business hours Early May to November mid-
   Bathing open-air bath 5 points 10:00 to 15:00 (accepted up to 14:00)
day break open-air bath, available in indoor baths both. 10:00 to 15:00 (reception of up to 12 o'clock)
Access
Tohoku Shinkansen station, summer oil Onsen bus terminal point from Kitakami Station
Types of hot springs Chloride Springs
Types of effectiveness Skin Disease, Incised Wounds, Burns, Women's Disease
Equipments Suvenirs
Services Restaurants, Rest Areas, Parkings
Characteristics of hot springs One Day Hot Spring, One Day Bathing, Natural Hot Spring, Hot Spring Source , Open Air Bath, Mixed Bath

Reviews

  • 2015/12/01

    TAKE

    栗駒山系の夏油温泉にやって来ました。こちらが連休最終日のお泊り処。開湯850年の歴史を受継ぐ秘湯の会のお宿。山荘風の母屋周りに年季の入った湯治棟が並び、その様は風情あり。アイヌ語の「ゲット・オ(崖のある処)」が転じて夏油となった由来の通り、ここへのアクセスは切り立った崖の間を遡る感じだ。古の人は温泉を求めて、よくこんな処まで足を運んだものだと思う。 さてこちらのお湯は7源泉?あり。紙面の都合上、概要のみで以下端的に。使用状況は自然湧出泉の源泉掛流し。内湯以外の露天は足元湧出泉。 ①源泉名:小天狗の湯/カルシウム・ナトリウム-塩化物泉、泉温45.9℃。溶存物質:4135mg/kg、総硫黄:0.5mg、pH:7.3。 木造湯屋で7畳。湯色はほぼ無色透明。香りは仄か微塩化物系。適41℃。 ②源泉名:ラジウムの湯(白猿の湯)/カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉、泉温67.8℃。溶存物質:2603mg/kg、総硫黄:0.7mg、pH:6.9。 内湯の4畳弱。湯色ほぼ無色透明。香りは雰囲気・湯口でも仄か。金気はあまりなし。湯口の色もCa系で白変の感じ。浴感あまり目立たず。適41~42℃。 ③源泉名:大湯/ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉、泉温59.8℃。溶存物質:4872mg/kg、総硫黄:0.7mg、pH:6.6。 透明塩ビの屋根付き半露天で幅4間×奥行1.4間。湯色ほぼ無色透明の青掛り。香りは湯口付近で仄かな硫黄。熱過ぎて浴感は感じ難い。かなりあつ湯の47~48℃。 ④源泉名:仙気の湯/分析書が見当たらず詳細不明。 半月型で半径1.2間。川沿い野天。湯色ほぼ無色透明の微黄色・青掛り。香り仄かな微鉄?微硫黄?か。つる感少し。40℃。 ⑤源泉名:滝の湯/大湯手前の木造湯屋。残念ながら女性専用で男性は終日利用不可、分析書も確認出来ず。 ⑥源泉名:真湯/ナトリウム・カルシウム-塩化物泉、泉温55.1℃。溶存物質:4071mg/kg、総硫黄:0.1mg、pH:6.4。 8畳。湯色ほぼ無色透明で白い湯の花。香り湯口で硫黄、槽内仄か。つる感少し。適温41℃。 ⑦源泉名:目(女)の湯/ナトリウム・カルシウム-塩化物泉、泉温52℃。溶存物質:4235mg/kg、総硫黄:0.4mg、pH:6.3。 屋根付きの半露天で4畳。湯色は弱黄濁で透明度高い。香り微金気。ぬる38℃。湧出量が少なめか。 食事は宿泊料を考えると頑張った感じだが。適時出した方がいいものも、手が回らないのか。また品書きか説明が欲しかった。 まあしかし概ねは満足。

  • 2014/10/25

    きくりん

    標高650mの山深くに建つ、7つの湯が湧く秘湯の宿。およそ25年ぶりに、一泊二食付きで利用して来ました。豪雪地域ゆえ、毎年5~11月の半年しか営業できません。日本秘湯を守る会会員の宿でもあります。この日は、別館の6畳間に宿泊。湯治宿の雰囲気です。浴衣に着替え、早速湯めぐりへGO。温泉は全て源泉かけ流しで、5つの露天風呂と2つの内湯で楽しめます(ただし「滝の湯」は女湯)。しかも、全ての露天風呂は湯槽の底や脇から源泉が湧き、内湯も直接引いた源泉を注ぐ贅沢さ。先ずは、混浴露天風呂「大湯」。本館他7つの宿泊棟の奥、石坂を下ります。屋根付き15人サイズの石造り浴槽には、うっすら緑がかった透明のナトリウム・カルシウム-塩化物泉(源泉名:大湯)。源泉47.9℃を、湯温46℃位で。PH6.6で、さらりとした浴感です。次は川沿いに少し下り、混浴露天風呂「疝気の湯」へ。6人サイズの石造り半円形浴槽には、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉。源泉49.8℃を、湯温42℃位で。ところが、アブがうるさく退散。続いて、別館と夏油館の間の細道を通り、石段を下りて混浴露天風呂「真湯」へ。屋根付き12人サイズの石造り浴槽には、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉。源泉55.1℃を、湯温42℃位で。湯の花も舞う、肌スベの湯。川のせせらぎと森の緑に癒されました。ちなみに、対岸に混浴露天風呂「女(目)の湯」がありますが、台風で土砂が入って使用できず。そろそろ夕食の時間。大広間「楓乃間」で、山菜等の山の幸の他、刺身や天ぷらも並びます。就寝前に、内湯「小天狗の湯」へ。本館から渡り廊下を通ると駒形館、嶽館に行く途中の右側です。清潔感ある、木造りの脱衣場。12人サイズの石造りL字形浴槽には、無色透明のカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉(源泉名:小天狗の湯)。析出物で棚田状になった床に、サラサラとオーバーフローしています。源泉45.9℃を、湯温40℃位で。PH7.3ながら、肌がスベスベする浴感。口に含むと、少ししょっぱい。茶色の湯の花も舞っています。久々にトド寝して満喫しました。翌朝は、本館の階段を下りたところにある内湯「白猿の湯」へ。二面ガラス窓で明るい浴室には、カランが2人分。10人サイズの内側タイル張り石枠岩風呂には、無色透明のカルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉[源泉名:ラジウムの湯(白猿の湯)]が満ちています。源泉67.8℃を、湯温39℃位で。PH6.9で、肌に優しい浴感です。この後、大広間で朝食はバイキング。早々に切り上げ、チェックアウト時間ギリギリまで露天風呂巡りを満喫しました。

  • 2013/10/26

    真苦部素

    錦秋の東北路プチ湯治に赴いた 長期湯治らしいお年よりが何人も居たようだ 現世に焦点が合っていない眼差し 高度成長期以前の湯治用商店の佇まい つげ義春の世界に迷い込んだようだ 結構熱い湯で長湯できなかったが どっぷり浸かり込みたい思いに駆られる。

Cell-phone call

Please access by scanning the barcode at the left or sending the access URL by email.

Search by areas near by

Search by hot springs near by

Pick ups

Search by popular areas

Search by popular hot springs

Search Onsen near the tourist attractions.

16/1/11

nurusube

powered by Microsoft Translator

X