Facilities
Address | Osaka 羽曳野市野453 |
---|---|
Telephone | 072-946-8726 |
Entrance fees: Bathing: Adult (more than junior high school students) 600 yen Children (4 years old ~ elementary school students) 300 yen 3 years old free
Business hours | Full year 10: 00-24: 00 (the final acceptance 23:30) |
---|---|
Business Holidays | 7 days a week |
Access |
![]() |
Restaurants | Main Lobby |
Rest areas | Main Lobby |
Adjoining facilities | Massage room (surcharge) |
Equipments | Restaurants, Room Wears, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Beauty Salons, Massages, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Open Air Bath, Sauna |
Reviews
-
2017/06/02
これぞ温泉!という感じ。源泉掛け流しのはずですが、天然温泉と掛け流しの表記がありませんね。浴室内は薄暗いので、もう少し明るくしていただけたら、と思います。露天風呂は開放感があり、ゆっくり入れます。 お食事処がないのが残念ですが、近隣に食事ができるお店がたくさんあるので問題なし。 自宅から少し離れているので、たまにしか行けませんが、温まりたい時には華の湯に来ています。
-
2016/11/14
中央環状線の美原ロータリーから東に少しだけ行ったところです。西松屋さんの西側と覚えておけばいいかと。スーパー銭湯の割に、入場終了が23時と早めの終了なので注意が必要。ギリギリに行く羽目になり焦りました。 お風呂は内湯と露天にかけ流しの浴槽があります。と言いますか、循環の浴槽は内湯の1つだけでした。高張性の食塩系の湯でして、ヒリヒリ感と強い塩味、焦げたような匂いに特徴があります。特に内湯のかけ流しの浴槽と、露天の大きな岩風呂は42℃と高めの設定で、湯の香りも強めでよかったです。露天には小さめの岩風呂と、石をくりぬいたような壷湯もあり、いずれも40℃ほどでした。加水とかではなく、湯の投入量を絞って低目の温度にしているようです。したがって、鮮度的には高温のかけ流し浴槽と比べると劣ります。このあたりは、きっちりと感じられるのが凄いです。そのくらいに高温浴槽は存在感があるということで。肌のヒリヒリ具合も浴後のぽかぽか感の持続状況も含めて、冬場がいいのかもしれません。ただし、今回初めて石をくりぬいた浴槽がいい温度帯でした。このあたり、冬場はつらいのかな?まあ高温浴槽を中心に楽しめばいいだけかもしれませんが。
-
2016/06/10
中央環状線の美原ロータリーから東に500mほどのところにあります。西松屋の隣の入口から入っていきますが、目立たないのでご注意を。明るくて清潔感ある建物です。 お風呂は2種類が男女交替制となっていまして、当日は露天に木の樽風呂がある側でした。内湯はサウナと水風呂、かけ流しの浴槽と循環湯があり、奥には循環の畳風呂もあります。ここは内湯のかけ流し浴槽でどっぷりと楽しみました。42℃くらいあります。結構大きな浴槽ですので取り合いにはならないかと。露天もありまして、小さな寝風呂、建物側に大きめの源泉かけ流しの浅風呂。こちらは40℃くらい。樽風呂も40℃くらいでした。塩辛い湯がかけ流しで使われていまして、肌がヒリヒリしてくる湯です。鉄分っぽい香りもしっかりと感じられますし、値打ち十分の湯ですね。浴後は肌に焦げたような匂いがついてきます。塩気も残りますので、保温性が高く、汗がなかなか止まらないですね。温度的に40℃くらいの浴槽は夏場でも十分に楽しめます。もちろん冬の方が値打ち2割増しなんですがね。