Facilities
Address | Wakayama 東牟婁郡那智勝浦町湯川1062 |
---|---|
Telephone | 0735-52-0880 |
Official Website | http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/forms/info/info.aspx?info_id=9413 |
Entrance fees: Adults 500 yen, children (below 12 years old) 300 yen family bath charter price Room 1,000 yen
Business hours | Noon-night 11:30 (closed gate |
---|---|
Access |
![]() |
Types of hot springs | Alkaline Simple Springs, Sulfate Springs |
Types of effectiveness | Neuralgic, Frozen Shoulder, Bruises, Bad Circulation, High Blood Pressure |
Equipments | Restaurants |
Services | Restaurants, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Natural Hot Spring, Private Bath, Family Bath |
Reviews
-
2016/09/11
出張先での利用となりました。 ぺんしょん ゆうさんに宿泊したときに、「42号線沿いにあってわかりやすいよ」とのことできよもん湯を利用しました http://www.p-you.sakura.ne.jp/ryori.html 施設は清潔でボディーソープとシャンプーも備え付けでありました。 お湯は、地元の方が和歌山の3名湯の一つといわれてたように柔らかな感じで良いお湯でした。
-
2015/11/12
5年ぶりの訪問。今回は、ゆりの山→四季の郷→きよもん湯という順番で訪れました。桜湯が閉鎖したので、湯川温泉の立ち寄り施設はこの3か所だけになりました。私が訪れた時は、施設の規模に対しては人が多く込んでいました。県道沿いであり、湯川温泉の中では一番大きい施設であるからかもしれません。建物は新しい感じがしますが、歴史は1,500年ぐらいとかなり古いです。 お湯の印象としましては、3か所中、一番温度が高かったです。やや熱いという程度なので、入りにくいということではないです。硫黄の臭いは一番強かったです。お湯も先の2か所同様飲んでみましたが、飲みやすいものでした。四季の郷同様、とろみもありました。ただ、換気がされてなく熱気がこもってた感じだったので、長居はし辛かったです。 ここのカランも源泉です。宿泊施設はどうか知りませんが、湯川温泉の立ち寄り湯全てが、カラン・シャワーも源泉使用ということになります。湯川温泉は露天風呂はありませんが、お湯の質や使用状況は最高にいいと思います。素朴な小さな温泉施設ですが、3湯とも名湯だと思います。
-
2014/04/08
【源泉温度】40.8℃ 【成分総計と泉質】0,177g アルカリ性単純温泉 【色】透明 【におい】かすかな硫黄 【味】微硫黄 【浴感】肌つる 【温泉利用状況】掛け流し 【感想】開店時間は昼からということで注意が必要。丁度開店するくらいに到着しましたが、主に地元の方で賑わっていました。浴室は20人くらいが入れる内湯のみで、40.8℃の温泉がちょっぴり加温されて掛け流しされていました。透明で1.0mgのHSにより硫黄臭があり、はっきりと分かるつるつる感があります。入浴していると体表に泡が付いてくるので湯が新鮮な状態だと言えます。更にCO3などの成分+体表への泡付きでつるつるが増しているように感じられます。252リットルという湧出量があり、温度も人間の入浴に適していると言えるので非常に贅沢に湯を使っているという印象です。開店して間もない頃に訪れたので当たり前かもしれませんが、湯のよどみがなく澄んでいます。