Facilities
Address | Nara 天理市嘉幡町600-1 |
---|---|
Telephone | 0743-64-1126 |
Official Website | http://www.narakenkoland.net/ |
Entrance fees:
Shi two A
1,000 yen: tax (more than 60 years of age) ※ required identification
large people
1,500 yen: tax
science students
1,000 yen: tax (middle and high-professional and college students) ※ main student ID card
small people
800 yen: tax (3 years old - elementary school)
rock panel bath per person
300 yen: tax (junior high school students or more ) ※ is not available towards the dwarf.
※ special period (New Year · GW · Obon, etc.) there is a possibility to change. (Details will be published in the Notice)
※ 2 years old are free.
Business hours | 24 hours a day |
---|---|
Access |
![]() |
Types of hot springs | Chloride Springs |
Types of effectiveness | Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Frozen Shoulder, Motor Paralysis, Bruises, Sprains, Enteropathy, Hemorrhoids, Bad Circulation |
Equipments | Restaurants, Suvenirs, Arcade Areas |
Services | Restaurants, Rest Areas, Karaoke Rooms, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Natural Hot Spring, Open Air Bath, Sauna, Bedrock Bath, Bubble Hot Water, Cypress Bath |
Reviews
-
2017/06/24
施設外観
-
2017/06/21
国道24号線沿いにある健康ランドです。西名阪の郡山インターから旧道を南下すると右手に見えてきます。 健康ランド系施設のハシリであり、代表選手的なところでもあります。関西でこの規模はスパワールドとこちらの2つくらいかなと。 内湯は森下仁丹の入浴剤浴槽が手前にあります。マイルドですが濃いというちょっとかわった浴槽です。40℃くらいです。サウナと水風呂、そして変わり湯と続きます。こちらは当日は陳皮の湯でした。そして以前は小さな温泉浴槽だったところにナノ炭酸泉が展開されていました。40℃くらいです。隣はナノ酸素風呂でこちらは42℃。それからジェット系浴槽と古代檜の浴槽。そして300円の岩盤浴と続きます。岩盤浴、空風呂という海水を使用した日本古来のサウナ系浴槽、サウナと温度別に2種、そして冷凍サウナとあります。小さいのですが、岩盤は50℃ほどで時間、回数の制限なしということで、ゴロゴロと長居しました。 露天は温泉浴槽がメインでして、壺湯が2基、温泉の大浴槽が2か所です。大浴槽は42℃と41℃といったところ。滝の側が温度が高かったです。泉質はナトリウム-塩化物泉で特徴は弱め。塩素臭は控えめでこの点はOKでした。それから隠し湯というのが露天にありまして、1人用の小さな浴槽です。当日はピンクの入浴剤浴槽となっていました。 お風呂といいますか、温泉メインとはいかないところかもしれませんが、ちょっと長居を楽しむような用途ならば満足度も上がると思います。温泉は可も不可もなしという感じですが、岩盤やくすり湯なんかも併用するといいですよね。新しく導入された炭酸泉は、他所でも入れるのであってもなくてもというのが正直なところだったりします。
-
2017/05/14
国道24号線の旧道沿いにある大きな健康ランドです。大和郡山市と橿原市の間に位置しています。 関西では健康ランドのハシリにあたる施設かもしれません。規模は凄いです。 お風呂は温泉が食塩泉で内湯に1つ。露天風呂は3つありまして、大きいところが42℃。中くらいと小さいところは40℃くらいです。露天にある壺湯も温泉使用で40℃くらいです。ちなみに42℃の浴槽が一番コンディションがよく、他のところは消毒臭が目立ってしまいました。内湯にはシルク風呂、大きな檜風呂、サウナ、水風呂、入浴剤と漢方系の浴槽があります。漢方系は薬草入りの袋が浮かんでいまして、一番人気でした。 こちらは岩盤も充実しています。一般的な岩盤浴の他に、海水を使った効果を狙った空風呂。冷凍サウナと温浴系のサウナは温度別に2つ。高温側はロウリュも実施されていました。内容はいいですが、キャパが少ないので混雑していない日時を選んで楽しみたいところです。