Facilities
Address | Hiroshima 広島市佐伯区湯来町多田2659 |
---|---|
Telephone | 0829-85-0311 |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Radon Springs (Radioactive Springs), Radioactive Springs |
Services | Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Open Air Bath |
Reviews
-
2014/04/30
打尾谷川沿いに佇む、昭和27年開業の老舗宿。土曜日の午後、日帰り入浴して来ました。最初にここを訪れたのは、まだ広島市に編入される前の佐伯郡湯来町の頃だったので、およそ9年ぶりの再訪か。一番上流まで渓流を遡り、赤い欄干の橋を渡って入ります。フロントで入浴料600円を払い、ロビーから右手のドアを開け、一度外に出ると、別棟の男女別大浴場。脱衣篭が並ぶ、狭めな脱衣場。貴重品BOXは、ありません。丸タイルを全体に用いた、昭和チックな浴室。ちょっとガウディの設計っぽい、形のうねっているのが特徴的な12人サイズのタイル張り内湯。格子模様もいいですね。無色透明の単純弱放射能温泉(源泉名:湯来温泉)が、加水なしで供給。循環ながら、塩素臭は感じません。源泉29.8℃を、42℃位に加温。PH9.3で、肌がややスベスベする浴感です。口に含むと、まろやかな味がしました。続いて、外の露天風呂へ。東屋風の屋根が付いた、10人サイズの岩風呂。湯温は40℃位です。川を間近に臨む、というか対岸を走る車から丸見え。それでも、渓流のせせらぎを感じながら、ずっと貸切状態でまったりできました。
-
2012/03/21
料理がダメ。一人12000円だして、あの料理では納得いきません。ありきたりな食材で、対して美味しくは感じなくぼったくりです。 風呂の内装デザインも気持ち悪い。接客も愛想ないし。
-
2011/06/28
昔ながらの趣のある宿。立ち寄り入浴は600円で、貴重品は受付に預けることとなります。フロントから右に行くと扉があり、一旦外に出て浴室へ行く。内湯と露天があるが、宿の規模相応でコンパクトサイズだと言えよう。男湯の場合車の往来が見えて風情ダウンといったところだが、内湯は特殊なフィルム・露天も壁があるので向こうから見えることはあまりないだろう。それでも露天は緑の多い雰囲気や川の音でリラックスできた。源泉は27.7℃・128,2mgの単純弱放射能温泉。(20.5マッヘ)加温循環されていて透明・無味無臭・浴感なしの湯。9.5というPHやCO3が15,8mgだったので、ツルツル感があってもよかったなぁという印象。加温され過ぎていることなく適温だったので、ゆったりと長湯することができた。