Facilities
Address | Toyama 氷見市上田子508 |
---|---|
Telephone | 0766-91-2528 |
Official Website | http://www.furoya.or.jp/guide/detail.php?id=94 |
Entrance fees: Adult (over 12 years) in the 420 yen people (less than 6 years of age or 12 years old) 130 yen Children (less than 6 years of age) 60 yen
Business hours | 9:00 to 22:00 |
---|---|
Business Holidays | Wednesday |
Access |
![]() |
Types of hot springs | Simple Springs, Sulfur Springs |
Types of effectiveness | Constipation |
Equipments | Restaurants |
Services | Restaurants, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing |
Reviews
-
2016/04/17
氷見と高岡の中間辺り、国道160号線の上田子交差点の角に佇む、竹原鉱泉の一軒宿。平日の午後、日帰り入浴してみました。外観は、食堂を併設した民宿といった感じです。 入浴料400円は、玄関右手の食堂にいた女将さんへ。真っ直ぐ奥に進み、突き当たりを左折すると、男女別の浴室があります。棚だけの脱衣場には、ドライヤーなし。浴室に入ると、左右に6人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティの類は、ありません。奥に、タイル張り石枠内湯が2槽に分割。いずれも、薄黄褐色に濁った温泉法第二条該当泉(源泉名:竹原の湯)が満ちています。メタケイ酸の項で該当。源泉6.6℃を、右側の4人サイズの浴槽で41℃位、左側の2人サイズの方は40℃位に加温。でも、浴槽内では繋がっています。肌がスベスベする浴感。加水なし、循環ありですが、塩素臭は気になりません。浴槽および床のタイルは、温泉成分で黄土色にコーティング。大きな方の浴槽はジェット水流付き、小さな方は蛇口があり、加水も可能。とはいえ、洗い場の隅に金ダライに汲まれた冷泉が置かれています。熱過ぎる時に、うめる為でしょうか。時間帯が良かったのか、ずっと貸切状態でまったりできました。 主な成分: ナトリウムイオン11.9mg、マグネシウムイオン4.31mg、カルシウムイオン6.61mg、マンガンイオン0.14mg、鉄(Ⅱ)イオン2.27mg、塩素イオン11.9mg、ヨウ素イオン2.64mg、硫酸イオン9.63mg、炭酸水素イオン51.8mg、メタケイ酸88.9mg、メタホウ酸0.31mg、遊離二酸化炭素19.7mg、成分総計0.215g
-
2014/08/24
こちらは高岡と氷見の中間に位置し、高岡市内からだと二上山を越えた氷見側になります。R160沿いにある小さな民宿風の旅館で、食堂も兼業している様です。何となく、商人宿みたいな感じなのかな。と思いました。利用者はあまり多くない様な感じがします。道沿いに立つ看板には旅館「竹原鉱泉」と書かれており、こちらの建物を見ると食事処「竹原」となっています。 以前、この近くを何度か通り掛かっているのですが。ちょっと見た感じでは日帰り入浴をやっているの判りませんでした。他の温泉情報サイトにて営業情報を調べてから、今回初訪問してみました。 さてこちらのお湯は温泉法第2条該当泉(該当成分:メタケイ)、泉温12.7℃、微金気臭、透明感のある黄色・弱濁り。源泉名は竹原の湯。主な成分はNa:13.4mg、Ca:7.2mg、Mg:5.0mg、Fe(Ⅱ):4.2mg/炭酸水素:70.8mg、Cl:11.7mg、硫酸:7.9mg/メタケイ:92.7mg、メタホウ:0.9mg。成分総計:247.3mg/kg、pH:不明。 使用状況は加水:なし、加温:あり、循環ろ過:あり、消毒:塩素消毒ありの表示です。 お湯の特徴としてはメタケイのみ適合の冷鉱泉ですが、鉄を含有しているため、その特徴が湯色に顕れています。どちらかというと含鉄系の印象でしょうか。 浴場は内湯のみで、タイル張りの主槽は1.5畳サイズでこちらにはバイブラ付加、小槽は1畳サイズとなっています。大小は槽内でつながっており、どちらも適温41℃という感じ。浴槽の外側のタイルは鉄系によって茶色に変色していおり、それなりの使用感がありますね。 お湯はつる感を少し感じます。消毒は特に気にならないのですが。新湯の投入も目に見えず、インパクト的にはもう一つという感じでした。
-
2012/09/15
施設外観